時事問題(5月30日-6月3日掲載分)
平成27年の合計特殊出生率は?(5/30)
厚労省が23日に発表した平成27年の合計特殊出生率は?
(A)1.06
(B)1.46
(C)1.86
民法改正案での再婚禁止期間は何日か?(5/31)
24日に衆院本会議で可決された民法改正案による再婚禁止期間は何日か?
(A)100日
(B)120日
(C)150日
「平成」が始まった日は?(6/1)
「平成」が始まった日はいつか?
(A)1989年1月7日
(B)1989年1月8日
(C)1989年1月9日
2015年の入場者数が最も多かったテーマパークは?(6/2)
2015年の入場者数が最も多かったテーマパークは?
(A)東京ディズニーランド(日本)
(B)ディズニーランド(アメリカ)
(C)マジックキングダム(アメリカ)
来年のG7サミット開催国は?(6/3)
来年(2017年)の主要国首脳会議(G7サミット)の開催国は?
(A)ドイツ
(B)カナダ
(C)イタリア
正解
【正解】平成27年の合計特殊出生率は?(5/30)
(B)1.46
- 合計特殊出生率とは一人の女性が生涯に産む子どもの人数
- 平成27年の合計特殊出生率は1.46で前年よりわずかに上昇
- 都道府県別では沖縄が最も高く(1.94)、東京が最も低い(1.17)
【正解】民法改正案での再婚禁止期間は何日か?(5/31)
(A)100日
- 女性の再婚禁止期間を100日にする民法改正案が衆院本会議で可決
- 現在の規定では離婚後6ヶ月となっているものを短縮する内容
- 昨年の最高裁判決で100日を超える部分が違憲とされたことへの対応
【正解】「平成」が始まった日は?(6/1)
(B)1989年1月8日
- 5月25日で平成が始まってから1万日目となった
- 平成が始まったのは1989年1月8日
- 当時の首相は竹下登、平成になってから16人が首相になっている
【正解】2015年の入場者数が最も多かったテーマパークは?(6/2)
(C)マジックキングダム(アメリカ)
- 米「テーマエンターテインメント協会」が世界のテーマパークの入場者数を発表
- 2015年で最も多かったのは、マジックキングダム(アメリカ)
- 東京ディズニーランドは前年の2位から3位に後退、4位にはUSJが東京ディズニーシーを抜いて入った
【正解】来年のG7サミット開催国は?(6/3)
(C)イタリア
- 伊勢志摩サミットが26、27日に開催された
- 日本で主要国首脳会議が開催されたのは2008年の洞爺湖サミット以来
- サミット議長国の順番は日本の次はイタリアとなっている
広告
関連ページ
- 5月の時事問題(1)
- 「4月24日に投開票が行われた衆議院補欠選挙の結果として正しいものは?」など最新の時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 5月の時事問題(2)
- 「改正児童扶養手当法の内容について正しいものは?」など最新の時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 5月の時事問題(3)
- 「9日に行われた選挙によりフィリピンの新大統領に当選した人物は?など最新の時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 5月の時事問題(4)
- 「パスポートの査証欄に新しく採用されることになったものは?」など最新の時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。