時事問題(1月29日-2月2日掲載分)
TPPは何ヶ国で発効する見通しとなったか?(1/29)
TPP(環太平洋経済連携協定)は何ヶ国で発効する見通しとなったか?
(A)11ヵ国
(B)13ヵ国
(C)15ヵ国
草津白根山がある都道府県は?(1/30)
23日に噴火した草津白根山がある都道府県は?
(A)群馬県
(B)長野県
(C)新潟県
昨年の貿易収支の説明で正しいものは?(1/31)
財務省が24日に発表した昨年の貿易収支の説明で正しいものは?
(A)2年ぶりに貿易赤字となった
(B)2年連続で貿易赤字となった
(C)2年連続で貿易黒字となった
「世界終末時計」の残り時間は?(2/1)
人類滅亡の日を示す「世界終末時計」の残り時間が何分となったか?
(A)残り1分
(B)残り2分
(C)残り3分
センバツ高校野球の出場学校数は?(2/2)
今年の春の選抜高校野球の出場学校数は?
(A)32校
(B)36校
(C)40校
正解
【正解】TPPは何ヶ国で発効する見通しとなったか?(1/29)
(A)11ヵ国
- TPP参加11ヵ国が3月上旬に署名式を行うことで一致
- アメリカを除いた11ヵ国で発効する見通しとなった
- 合意した11ヵ国は日本、カナダ、メキシコ、オーストラリア等
【正解】草津白根山がある都道府県は?(1/30)
(A)群馬県
- 群馬県の草津白根山(標高2,160m)の鏡池付近で噴火が発生
- 気象庁は噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げ
- 日本には草津白根山も含めて111の活火山があります
【正解】昨年の貿易収支の説明で正しいものは?(1/31)
(C)2年連続で貿易黒字となった
- 2017年の貿易収支は2兆9910億円の黒字
- 2年連続で黒字となったが、黒字幅は減少
- 地域別では対米が7兆円の黒字、対中国が3.5兆円の赤字
【正解】「世界終末時計」の残り時間は?(2/1)
(B)残り2分
- 「世界終末時計」はアメリカの科学雑誌が毎年発表しているもの
- 核戦争の脅威や地球温暖化などによる人類滅亡までの時間を示したもの
- 前年より30秒進み過去最短の残り2分となった
【正解】センバツ高校野球の出場学校数は?(2/2)
(B)36校
- 第90回選抜高校野球大会の出場36校が26日に決定
- 初出場は、明秀日立(茨城)、乙訓(京都)、松山聖陵(愛媛)など
- 滋賀県からは21世紀枠の膳所を含め計3校が選ばれた
広告
関連ページ
- 1月の時事問題(1)
- 「2017年一年間での日経平均の上げ幅は?」など最新の2018年時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 1月の時事問題(2)
- 「将棋で永世七冠を達成し国民栄誉賞が授与されることとなった棋士は?」など最新の2018年時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 1月の時事問題(3)
- 「13日に決勝が行われたラグビー日本選手権で優勝したチームは?」など最新の2018年時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。
- 1月の時事問題(4)
- 「平昌五輪日本選手団の主将に選ばれた選手は?」など最新の2018年時事問題を三択形式にして掲載しています。中学受験から就職試験まで各種試験対策としてチェックしてみてください。