時事問題(2月3日-7日掲載分)
昨年の貿易赤字額は?(2/3)
財務省が27日に発表した昨年(2013年)の貿易統計で貿易赤字額はいくらとなったか?
(A) 1兆4745億円
(B)11兆4745億円
(C)31兆4745億円
昨年の人口移動報告について正しいものは?(2/4)
総務省が30日に発表した「住民基本台帳人口移動報告(平成25年)」の内容について正しいものは?
(A)千葉県が3年ぶりに転入超過となった
(B)都道府県間移動者数が2年連続で増加した
(C)転出超過数が最も多い都道府県は宮城県だった
2013年消費者物価指数で前年度比下落は?(2/5)
総務省が31日に発表した昨年(2013年)の消費者物価指数で前年度比で下落となったものは?
(A)総合指数
(B)生鮮食品を除く総合指数
(C)食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数
平成24年度「国の財務書類」について正しいものは?(2/6)
財務省が31日に発表した平成24年度「国の財務書類」の内容で正しいものは?
(A)資産合計額が前年度比で増加した
(B)負債合計額が前年度比で減少した
(C)資産と負債の差額がはじめてマイナスとなった
新型万能細胞の通称は?(2/7)
理化学研究所が作成に成功し話題となった新型万能細胞の通称は?
(A)SNAP細胞
(B)STAP細胞
(C)SWAP細胞
正解
昨年の貿易赤字額は?
(B)11兆4745億円
- 輸出額69兆7,877億円に対し、輸入額81兆2,622億円で大幅な貿易赤字
- 貿易赤字となったのは3年連続で赤字額は過去最大を記録(前年は6.9兆円の赤字)
- 地域別では対米国は黒字となったものの、対中国で5兆215億円の貿易赤字となった
昨年の人口移動報告について正しいものは?
(A)千葉県が3年ぶりに転入超過となった
- 転入超過となった都道府県は東京都など9都府県で千葉県が3年ぶりに転入超過となった
- 都道府県間移動者数が2年連続で減少したのに対し、都道府県内移動者数は10年ぶりに増加
- 転入超過数が最も多いのは東京都の70,172人で、転出超過数が最も多いのは北海道の8,154人
2013年消費者物価指数で前年度比下落は?
(C)食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数
- 前年度比で下落となったのは「食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数」
- 総合指数は前年度比0.4%の上昇で、5年ぶりに前年度を上回った
- 電気代などの光熱費が指数を押し上げた
平成24年度「国の財務書類」について正しいものは?
(A)資産合計額が前年度比で増加した
- 「国の財務書類」とは国全体の資産や負債の状況を把握するために作成される貸借対照表などのこと
- 平成24年度末の貸借対照表における資産額は640兆円、負債額は1,117兆円
- 資産と負債の差額はマイナス477兆円で債務超過となった
- 資産額が前年度から増加したが、負債の増加額の方が大きく債務超過が17.7兆円増えた
- 債務超過額が平成24年度の名目GDP額472兆円を上回ることとなった
新型万能細胞の通称は?
(B)STAP細胞
- STAP細胞は外部からの刺激により作られた新型の万能細胞
- 簡単な手法(酸性の溶液に浸す)で万能細胞が作成できたことで注目されている
- STAPは、Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency(刺激惹起性多能性獲得)の略