時事問題(3月17日-21日掲載分)
サッカーJ3のチーム数は?(3/17)
9日に開幕したサッカーJ3の参加チーム数は?
(A)8チーム
(B)10チーム
(C)12チーム
日本人初の国際宇宙ステーション船長は?(3/18)
9日に日本人で初めてISSの船長に就任した人物は?
(A)若田光一氏
(B)野口聡一氏
(C)古川聡氏
1月に赤字額が1兆円を超えたものは?(3/19)
今年の1月に赤字額が初めて単月で1兆円を超えたものは?
(A)貿易収支
(B)経常収支
(C)所得収支
入試志願者数1位の大学は?(3/20)
今年度(平成26年度)の私立大学一般入試で志願者数が最も多かった大学は?
(A)早稲田大学
(B)明治大学
(C)近畿大学
国際特許出願件数で1位となった企業は?(3/21)
世界知的所有権機関(WIPO)が13日に発表した2013年の国際特許出願件数ランキングで1位となった企業は?
(A)日産
(B)シャープ
(C)パナソニック
正解
サッカーJ3のチーム数は?
(C)12チーム
- J3は今年度に新設された日本プロサッカーの3部リーグ
- 初年度はJリーグアンダー22選抜を含む12チームで開幕
- J1(18チーム)、J2(22チーム)をあわせて日本プロサッカーリーグは全52チームとなった
日本人初の国際宇宙ステーション船長は?
(A)若田光一氏
- 若田光一氏が日本人で初めての国際宇宙ステーション(ISS)船長となった
- 国際宇宙ステーションには日本、アメリカ、ロシア、カナダ、欧州宇宙機関の全15ヵ国が参加
- 第39代船長となった若田光一氏は緊急時の安全確保などで指揮を執ることとなる
1月に赤字額が1兆円を超えたものは?
(B)経常収支
- 1月の経常赤字が1兆5890億円になったと財務省が10日に発表
- 経常赤字は4ヶ月連続で単月で1兆円を超えたのは初めて
- 貿易赤字額も単月で過去最大の2.3兆円となった
入試志願者数1位の大学は?
(C)近畿大学
- 近畿大学が志願者数10万5890人で初めて全国1位となった
- 2位明治大学、3位早稲田大学までが志願者数10万人以上
- 昨年までは明治大学が4年連続で志願者数が最も多い大学となっていた
(データ参照:大学通信「主要私立大学一般入試 入学志願者速報」)
国際特許出願件数で1位となった企業は?
(C)パナソニック
- 2013年の国際特許出願数はパナソニックが2881件で世界1位となった
- パナソニックが世界一となったのは3年ぶり
- 2位は中国の通信大手・中興通訊、日本からはシャープが6位、トヨタが8位となっている