時事問題(4月14日-18日掲載分)
2014年本屋大賞受賞作は?(4/14)
全国の書店員が選ぶ2014年本屋大賞に選ばれた作品は?
(A)村上海賊の娘(和田竜 著)
(B)海賊とよばれた男(百田尚樹 著)
(C)昨夜のカレー、明日のパン(木皿泉 著)
昨年度の企業倒産件数は?(4/15)
東京商工リサーチが8日に発表した2013年度の企業倒産件数は?
(A)10,536件
(B)30,536件
(C)70,536件
改正少年法について正しいものは?(4/16)
11日に参議院で可決、成立した改正少年法の内容について正しいものは?
(A)18歳未満の少年に対する有期刑の上限を15年に引き上げた
(B)傷害事件でも検察官や国選付添人が少年審判に立ち会えることとなった
(C)本法で「少年」とする年齢を20歳未満から18歳未満に引き下げた
みんなの党の新代表は?(4/17)
渡辺喜美代表前代表が辞任したみんなの党で新代表に選ばれた人物は?
(A)浅尾慶一郎氏
(B)江口克彦氏
(C)江田憲司氏
非核保有国の外相による核軍縮のあり方を議論する国際会議は?(4/18)
非核保有国12ヵ国の外相による核軍縮のあり方を議論する国際会議の名称は?
(A)IAEA
(B)IUCN
(C)NPDI
正解
2014年本屋大賞受賞作は?
(A)村上海賊の娘(和田竜 著)
- 2014年本屋大賞は2013年11月末までの1年間に刊行された作品が対象
- 受賞作の「村上海賊の娘」は戦国時代の瀬戸内海を舞台とした長編歴史小説
- 本屋大賞は書店員の投票により受賞作が決定されることが特徴の文学賞
昨年度の企業倒産件数は?
(A)10,536件
- 昨年度(2013年度)の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は10,536件
- 前年比で1,183件少なく、バブル期並みの低水準となった
- 倒産件数、負債総額とも5年連続で前年を下回った
改正少年法について正しいものは?
(B)傷害事件でも検察官や国選付添人が少年審判に立ち会えることとなった
- 厳罰化などを柱とする少年法改正案が11日の参議院で可決、成立
- 18歳未満の少年に対する有期刑の上限が20年に引き上げられた
- 殺人や強盗に限られていた検察官や国選付添人が少年審判に立ち会える事件に窃盗や傷害も加えられた
みんなの党の新代表は?
(A)浅尾慶一郎氏
- 11日に告示されたみんなの党代表選挙で浅尾慶一郎幹事長が無投票で新代表に選出された
- みんなの党では渡辺前代表が8億円の借り入れ問題で引責辞任していた
- みんなの党からは江田憲司氏らが昨年12月に離党し、結いの党を結党している
非核保有国の外相による核軍縮のあり方を議論する国際会議は?
(C)NPDI
- NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)は非核保有国による核軍縮のあり方を議論する国際会議
- 参加国は日本、オーストラリア、ドイツ、カナダ、フィリピンなど12ヵ国
- 日本で初めてとなる会合が11日から広島市で開催された