時事問題(5月12日-16日掲載分)
世界卓球選手権の女子団体で優勝した国は?(5/12)
5日に東京で行われた世界卓球選手権の女子団体で優勝した国は?
(A)日本
(B)中国
(C)シンガポール
今年の4月1日時点での子ども(15歳未満)の数は?(5/13)
総務省統計局が5日に発表した今年4月1日時点での子ども(15歳未満)の数は?
(A)1133万人
(B)1633万人
(C)2133万人
憲法裁判所の判断により失職したタイの首相は?(5/14)
公務員人事への不当介入により憲法裁判所の判断で失職することとなったタイの首相は?
(A)タクシン
(B)インラック
(C)ニワットタムロン
第二次安倍内閣での「閣僚交代なし」が何日間を越えたか?(5/15)
5月9日で第二次安倍内閣での閣僚が交代しない期間が何日となったか?
(A)365日
(B)400日
(C)500日
昨年度末での国民一人あたりの「国の借金」は?(5/16)
2013年度末時点での国民一人あたりの「国の借金」はどのくらいか?
(A)約606万円
(B)約706万円
(C)約806万円
正解
世界卓球選手権の女子団体で優勝した国は?
(B)中国
- 5日に東京で卓球の世界選手権女子団体戦が行われ中国が決勝で日本を下して優勝
- 日本女子は31年ぶりに決勝に進出したが、43年ぶりの世界一とはならなかった
- 世界卓球選手権は2年に1度行われている国際大会
今年の4月1日時点での子ども(15歳未満)の数は?
(B)1633万人
- 平成26年4月1日現在の15歳未満の子どもの数は1633万人で33年連続で減少(総務省統計局)
- 総人口に占める子どもの割合は12.8%で40年連続の減少
- 都道府県別で子どもの割合が最も高いのは沖縄県の17.6%で、最も低いのは秋田県の10.9%
憲法裁判所の判断により失職したタイの首相は?
(B)インラック
- 7日に憲法裁判所が公務員人事への不当介入を違憲と判断したことでインラック首相が失職
- ニワットタムロン副首相が暫定首相に就任することとなった
- タイではタクシン派(インラック元首相)と反タクシン派による政治対立が長く続いている
第二次安倍内閣での「閣僚交代なし」が何日間を越えたか?
(C)500日
- 第2次安倍内閣で閣僚が交代しない期間が5月9日で500日となった
- これまでの最長は第1次佐藤栄作内閣の425日で500日越えは戦後初
- 安倍首相の在任日数は第1次内閣のときとあわせて戦後歴代9位となっている
昨年度末での国民一人あたりの「国の借金」は?
(C)約806万円
- 財務省が9日に発表した2013年度末時点での「国の借金」は約1025兆円
- 国民一人あたりに換算すると約806万円となる
- 「国の借金」とは、国債、借入金、政府短期証券のことを指す