時事問題(5月19日-23日掲載分)
サッカーW杯日本代表選手に関する説明で正しいものは?(5/19)
12日に発表されたサッカーのW杯日本代表選手(23名)に関する説明で正しいものは?
(A)平均年齢(発表時)が27歳以上
(B)W杯代表初選出の選手は10人以下
(C)海外のチームでプレーしている選手が過半数
昨年度(2013年度)の経常収支額は?(5/20)
財務省が12日に発表した昨年度(2013年度)の経常収支額は?
(A)約2000億円の赤字
(B)約4000億円の黒字
(C)約8000億円の黒字
出版大手のKADOKAWAと経営統合することを発表した会社は?(5/21)
出版大手のKADOKAWAと共同で持ち株会社を設立し経営統合することを発表した会社は?
(A)任天堂
(B)ドワンゴ
(C)リクルート
1−3月期GDPに関する説明で正しいものは?(5/22)
内閣府が15日に発表した1−3月期のGDP(季節調整済み速報値)に関しての説明で正しいものは?
(A)実質年率換算で5.9%増となった
(B)3四半期ぶりのプラス成長となった
(C)民間最終消費支出が前期比で1.9%減となった
総選挙での野党勝利により10年ぶりに政権交代が行われることとなった国は?(5/23)
16日に開票された総選挙で野党が勝利したことにより、10年ぶりに政権交代が行われることとなった国は?
(A)インド
(B)アルゼンチン
(C)オーストラリア
正解
サッカーW杯日本代表選手に関する説明で正しいものは?
(C)海外のチームでプレーしている選手が過半数
- W杯日本代表選手23名の平均年齢は26.7歳
- W杯代表初選出となったのは香川真司選手など14名
- 海外のチームでプレーしている選手が12名で過去最多となった
昨年度(2013年度)の経常収支額は?
(C)約8000億円の黒字
- 財務省が12日に発表した国際収支状況(速報)によると2013年度の経常収支額は7899億円
- 前年度比で約3.4兆円の減少となった
- 内訳は貿易・サービス収支が14.4兆年の赤字、所得収支が15.2兆円の黒字
出版大手のKADOKAWAと経営統合することを発表した会社は?
(B)ドワンゴ
- KADOKAWAとドワンゴが10月に共同で持ち株会社を設立し経営統合することを発表
- KADOKAWAは角川書店などで知られる出版大手
- ドワンゴはインターネット動画「ニコニコ動画」を配信している
1−3月期GDPに関する説明で正しいものは?
(A)実質年率換算で5.9%増となった
- 1−3月期のGDP(季節調整済み速報値)は、実質年率換算で5.9%増で6四半期連続のプラス成長
- 民間最終消費支出は実質2.1%増で6四半期連続の増加
- 輸出から輸入を差し引いた純輸出のGDP寄与度がマイナス0.3%となった
総選挙での野党勝利により10年ぶりに政権交代が行われることとなった国は?
(A)インド
- 16日に開票されたインドの総選挙で与党の国民会議派が惨敗
- 最大野党のインド人民党が過半数を獲得し、10年ぶりに政権交代が行われることとなった
- 有権者数が世界最大となるインドでは4月7日から5月12日まで1ヶ月以上かけて投票が行われていた