時事問題(7月28日-8月1日掲載分)
脱法ハーブの新名称は?(7/28)
22日に厚生労働省と警察庁が発表した「脱法ハーブ」の新名称は?
(A)廃人ドラッグ
(B)危険ドラッグ
(C)有害ドラッグ
経済連携協定(EPA)を締結することで新たに合意した国は?(7/29)
22日に日本が経済連携協定(EPA)を締結することで新たに合意した国は?
(A)モンゴル
(B)ブルネイ
(C)ベトナム
上半期の訪日外国人数は?(7/30)
日本政府観光局が23日に発表した2014年上半期の訪日外国人数は?
(A)126万人
(B)326万人
(C)626万人
サッカー日本代表の新監督は?(7/31)
サッカー日本代表の新監督に決まった人物は?
(A)ホセ・ペケルマン氏
(B)ハビエル・アギーレ氏
(C)ドラガン・ストイコビッチ氏
上半期の貿易収支額は?(8/1)
財務省が24日に発表した2014年上半期の貿易収支額は?
(A)1兆5984億円の黒字
(B)4兆5984億円の赤字
(C)7兆5984億円の赤字
正解
脱法ハーブの新名称は?
(B)危険ドラッグ
- 脱法ハーブ(脱法ドラッグ)に代わる新名称として「危険ドラッグ」を用いることを発表
- 危険性の高い薬物と認識されにくいことから新名称を募集していた
- 脱法ハーブ吸引後の運転事故が多くなっていることをうけ新名称を決定した
経済連携協定(EPA)を締結することで新たに合意した国は?
(A)モンゴル
- 日本とモンゴルが経済連携協定(EPA)の締結で合意
- 日本にとってEPA締結で合意した15ヵ国(地域)目
- モンゴルはエネルギー・鉱物資源開発での成長が見込まれている
上半期の訪日外国人数は?
(C)626万人
- 2014年上半期の訪日外国人数は前年同期比26.4%増の626万人で過去最高を更新
- 国・地域別では台湾からが最も多く139万人が訪日
- 同期間の出国日本人数は801万人で前年同期比2.9%の減少
サッカー日本代表の新監督は?
(B)ハビエル・アギーレ氏
- サッカー日本代表の新監督にハビエル・アギーレ氏が就任
- アギーレ氏はメキシコ代表監督としてW杯でチームをベスト16に導いた実績がある
- 日本代表の監督としては7人目の外国人監督で、初めてのメキシコ人
上半期の貿易収支額は?
(C)7兆5984億円の赤字
- 2014年上半期の貿易収支は7兆5984億円の赤字
- 内訳は輸出が35兆円に対し、輸入が42.6兆円
- 3期連続で輸出が増加したものの、過去最大の輸入額となったことから赤字額も過去最大となった