時事問題(8月4日-8日掲載分)
女子ゴルフ国別対抗戦で優勝した国は?(8/4)
27日に最終日が行われた女子ゴルフ国別対抗戦「インターナショナル・クラウン」で優勝した国は?
(A)日本
(B)スペイン
(C)スウェーデン
空家率が最も高い都道府県は?(8/5)
総務省が29日に発表した「平成25年住宅・土地統計調査」で空家率が最も高かった都道府県は?
(A)宮城県
(B)山梨県
(C)長崎県
たばこの喫煙率は?(8/6)
日本たばこ産業(JT)が30日に発表した2014年「全国たばこ喫煙者率調査」について正しいものは?
(A)全国の喫煙者率が20%を下回った
(B)女性の喫煙者率は男性の5分の1以下となった
(C)前年よりも男女とも喫煙者率がわずかに上昇した
昨年度の東日本大震災復興予算の執行率は?(8/7)
復興庁が31日に発表した2013年度の東日本大震災復興予算の執行率は?
(A)64.7%
(B)81.7%
(C)99.7%
日本人の平均寿命は?(8/8)
厚生労働省が31日に発表した2013年の日本人の平均寿命は?
(A)男性76.21歳、女性80.61歳
(B)男性78.21歳、女性83.61歳
(C)男性80.21歳、女性86.61歳
正解
女子ゴルフ国別対抗戦で優勝した国は?
(B)スペイン
- 「インターナショナル・クラウン」は新設された女子ゴルフの世界一を決める国別対抗戦
- 初代女王となったのはスペインで、予選首位だった日本は3位
- 日本からは宮里藍選手、横峯さくら選手らが参加していた
空家率が最も高い都道府県は?
(B)山梨県
- 全国の総住宅数6,063万戸のうち820万戸が空家となっている
- 空家率(全国)は13.5%となり過去最高を更新
- 都道府県別で空家率が最も高いのは山梨県の17.2%、最も低いのは宮城県の9.1%
たばこの喫煙率は?
(A)全国の喫煙者率が20%を下回った
- 2014年「全国たばこ喫煙者率調査」によると全国の喫煙者率は19.7%で初めて20%を下回った
- 男女別の喫煙率は、男性30.3%、女性9.8%
- 全国の喫煙人口は男女計で2,059万人と推計されている
昨年度の東日本大震災復興予算の執行率は?
(A)64.7%
- 2013年度の東日本大震災復興予算の執行率が64.7%だったことを復興庁が発表
- 予算の約35%分(2兆6523億円)が未執行となった
- 復興計画に対する地元住民の合意形成に時間を要したことなどが原因
日本人の平均寿命は?
(C)男性80.21歳、女性86.61歳
- 2013年の日本人の平均寿命は男女とも過去最高を更新
- 男性は平成24年の79.94歳を超え、はじめて80歳超となった
- 50年前1963年の平均寿命は、男性67.21歳、女性72.34歳