時事問題(8月11日-15日掲載分)
昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
農林水産省が5日に発表した昨年度(平成25年度)のカロリーベースでの食料自給率は?
(A)19%
(B)29%
(C)39%
カナダの国際映画祭で最優秀主演男優賞を受賞した日本人は?(8/12)
カナダで行われたファンタジア国際映画祭で最優秀主演男優賞を受賞した日本人は?
(A)落合賢
(B)福本清三
(C)浅野忠信
日本の対外直接投資について正しいものは?(8/13)
日本貿易振興機構が7日に発表した日本の昨年の対外直接投資(世界貿易投資報告)についての説明で正しいものは?
(A)中国向けが減少したことで日本の対外直接投資が前年を下回った
(B)ASEAN向けが伸びたことで日本の対外直接投資が過去最高を更新した
(C)中国向けの減少分をASEAN向けの伸びで補い日本の対外直接投資は前年とほぼ同じだった
昨年度の小学生の不登校者数は?(8/14)
文部科学省が7日に発表した学校基本調査によると昨年度の小学校での不登校(年間30日以上欠席)者数は?
(A)2万4千人
(B)9万5千人
(C)11万9千人
上半期の国際収支について正しいものは?(8/15)
財務省が8日に発表した2014年上半期の国際収支状況についての説明で正しいものは?
(A)経常収支が前年同期の黒字から赤字転化した
(B)貿易収支が前年同期の黒字から赤字転化した
(C)サービス収支が前年同期の黒字から赤字転化した
正解
昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?
(C)39%
- 昨年度の食料自給率(カロリーベース)は前年度と同じで39%
- カロリーベースの食料自給率は平成元年以降50%未満の状態が続いている
- 品目別では、コメ97%、野菜76%、魚介類64%、小麦12%となっている
カナダの国際映画祭で最優秀主演男優賞を受賞した日本人は?
(B)福本清三
- 福本清三氏がファンタジア国際映画祭で最優秀主演男優賞を受賞
- 今年で18回目となった同映画祭で日本人が主演男優賞を受賞したのは初めて
- 福本氏は「5万回斬られた男」として有名な斬られ役の名手
日本の対外直接投資について正しいものは?
(B)ASEAN向けが伸びたことで日本の対外直接投資が過去最高を更新した
- 2013年の日本の対外直接投資は1,350億ドル
- 前年比で10.4%増となり、過去最高を更新した
- 中国向けは3割減少したものの、ASEAN向けが前年比で2倍以上となったことが寄与
昨年度の小学生の不登校者数は?
(A)2万4千人
- 昨年度に不登校(年間30日以上欠席)だった小学生は2万4千人
- 6年ぶりに前年度より増加し、全児童に占める割合は0.36%となった
- 不登校の中学生は9万5千人で、全生徒に占める割合は2.69%
上半期の国際収支について正しいものは?
(A)経常収支が前年同期の黒字から赤字転化した
- 上半期の経常収支は5075億円の赤字となった
- 経常収支が上半期で赤字となったのは初めて(比較可能な1985年以降)
- 貿易収支、サービス収支が前年同期比で赤字幅を拡大したことなどが要因