時事問題(9月1日-5日掲載分)
ソフトボール世界選手権で優勝した国は?(9/1)
8月24日に行われた女子ソフトボールの世界選手権で優勝した国は?
(A)日本
(B)アメリカ
(C)オーストラリア
夏の甲子園優勝校は?(9/2)
今年の夏の甲子園(第96回全国高等学校野球選手権大会)で優勝した高校は?
(A)前橋育英(群馬)
(B)大阪桐蔭(大阪)
(C)春日部共栄(埼玉)
全国学力調査で小学生の正答率が最も高かった都道府県は?(9/3)
文部科学省が25日に発表した平成26年度全国学力・学習状況調査結果で小学生(公立)の正答率が最も高かった都道府県は?
(A)秋田県
(B)愛知県
(C)沖縄県
東京−金沢間(北陸新幹線)はどのくらいの距離か?(9/4)
東京−金沢間の北陸新幹線の距離は東海道・山陽新幹線では東京からどのあたりにあたるか?
(A)米原と京都のあいだ
(B)新大阪と新神戸のあいだ
(C)岡山と新倉敷のあいだ
来年度予算の概算要求について正しいものは?(9/5)
29日に各省庁から出そろった2015年度概算要求についての説明で正しいものは?
(A)2年ぶりに総額が100兆円を超えた
(B)防衛省が過去最大となる総額約5兆円を要求した
(C)今年度当初予算からは10%以上の増額要求となった
正解
ソフトボール世界選手権で優勝した国は?
(A)日本
- ソフトボールの世界選手権決勝が24日にオランダで行われた
- 決勝戦は日本がアメリカに4―1で勝利
- ソフトボールの世界選手権は2年ごとに行われ、日本は2012年に続いての連覇となった
夏の甲子園優勝校は?
(B)大阪桐蔭(大阪)
- 夏の甲子園決勝戦が25日に行われ、大阪桐蔭(大阪)が三重(三重)に4−3で勝利
- 大阪桐蔭は2年ぶり4回目の優勝
- 今年は台風の影響で開幕が9日から11日に変更となった
全国学力調査で小学生の正答率が最も高かった都道府県は?
(A)秋田県
- 全国学力調査は小学6年生と中学3年生を対象に4月に行ったもの
- 小学生(公立)の正答率は秋田県が全科目(国語A・B、算数A・B)ともトップ
- 正答率の全国平均と成績下位の都道府県の差は縮小傾向にある
東京−金沢間(北陸新幹線)はどのくらいの距離か?
(A)米原と京都のあいだ
- 北陸新幹線が来年の3月14日に開業することが決定
- 東京−金沢駅は451キロで東海道新幹線では東京から京都(476キロ)よりも近い
- 東京−盛岡間(東北新幹線)は496キロ、博多−新大阪間(山陽新幹線)は553キロ
来年度予算の概算要求について正しいものは?
(B)防衛省が過去最大となる総額約5兆円を要求した
- 2015年度概算要求額は101兆7千億円程度で、初めて100兆円を突破
- 今年度の当初予算(95.8兆円)からは約6%増
- 防衛省は島嶼(とうしょ)防衛の強化などを目的に過去最大の5兆545億円を要求