時事問題(11月17日-21日掲載分)
9月末の国の借金についての説明で正しいものは?(11/17)
財務省が10日に発表した9月末時点での「国の借金」の状況についての説明で正しいものは?
(A)「国の借金」の総額が過去最大を更新した
(B)国民一人あたりの金額が1000万円を突破した
(C)6月末からは減少したが、総額では1000兆円を超えている
APEC参加国として正しいものは?(11/18)
APEC首脳会議が北京で行われましたが、選択肢の中でAPEC参加国として正しいものは?
(A)インド
(B)ロシア
(C)カンボジア
普通切手(1,000円)の新デザインは?(11/19)
日本郵便が12日に発表した来年2月に発売される普通切手(1,000円)の新しいデザインは?
(A)トキ
(B)富士山
(C)奥入瀬渓流
昨年の有給休暇取得率は?(11/20)
厚生労働省が13日に発表した「就労条件総合調査」で昨年の民間企業における有給休暇取得率は?
(A)28.8%
(B)38.8%
(C)48.8%
G20サミットが開かれた場所は?(11/21)
15日に開幕したG20サミットが行われた場所は?
(A)北京(中国)
(B)ロス・カボス(メキシコ)
(C)ブリスベン(オーストラリア)
正解
9月末の国の借金についての説明で正しいものは?
(C)6月末からは減少したが、総額では1000兆円を超えている
- 「国の借金」とは、国債や借入金などの残高のこと
- 9月末時点での「国の借金」の総額は1,038兆円で、国民一人あたり約800万円
- 6月末時点と比べると、わずかながら(約5,000億円)減少したが、依然として高水準
APEC参加国として正しいものは?
(B)ロシア
- APEC首脳会議(第26回)が10日と11日に中国の北京で行われた
- APEC(アジア太平洋経済協力会議)には、日本など21カ国・地域が参加している
- ロシアは1998年からAPECに参加しているが、インドやカンボジアは未参加
普通切手(1,000円)の新デザインは?
(B)富士山
- 日本郵便が普通切手(12種類)のデザインを新しくすることを発表
- 1円…前島密、10円…トキ、50円…ニホンカモシカ、100円…サクラソウ。など
- 新デザインの切手は来年の2月2日発行予定
昨年の有給休暇取得率は?
(C)48.8%
- 厚労省の「就労条件総合調査」は常用労働者が30人以上の民間企業に対して行ったもの
- 企業が付与した年次有給休暇日数は18.5日で、取得率は48.8%(9日)だった
- 男女別では男性45.6%に対し、女性56.0%となっている
G20サミットが開かれた場所は?
(C)ブリスベン(オーストラリア)
- G20にはG8、EU、新興経済国11ヵ国で構成される
- 首脳会合は年に1回行われ、今年はオーストラリアのブリスベンで行われた
- 第1回の首脳会合は2008年にアメリカのワシントンD.Cで行われている