時事問題(11月24日-28日掲載分)
沖縄県知事選の当選者は?(11/24)
16日に行われた沖縄県知事選の当選者は?
(A)翁長雄志氏
(B)喜納昌吉氏
(C)仲井真弘多氏
新しい「ご当地ナンバー」は?(11/25)
17日から新たに導入された「ご当地ナンバー」として正しいものは?
(A)杉並
(B)金沢
(C)富士山
国際自然保護連合の略称は?(11/26)
太平洋クロマグロを絶滅危惧種に指定した国際自然保護連合の略称として正しいものは?
(A)IWC
(B)INPU
(C)IUCN
世界の人口は?(11/27)
国連人口基金(UNFPA)が18日発表した「世界人口白書(2014年版)」による世界の人口は?
(A)72億4400万人
(B)82億4400万人
(C)92億4400万人
衆議院解散後は何日以内に総選挙を行わなければならないか?(11/28)
憲法54条により衆議院解散後は何日以内に総選挙を行わなければならないか?
(A)30日以内
(B)35日以内
(C)40日以内
正解
沖縄県知事選の当選者は?
(A)翁長雄志氏
- 16日に投開票が行われた沖縄県知事選で無所属新人の翁長雄志氏が当選
- 翁長氏は名護市辺野古への普天間基地移設に反対している
- 3期目を目指した現職の仲井真弘多知事は10万票近い差で敗れた
新しい「ご当地ナンバー」は?
(A)杉並
- 17日から新たに10個の「ご当地ナンバー」が導入された
- 導入されたには「杉並」「世田谷」「盛岡」「郡山」「奄美」など
- これまでにも「仙台」「金沢」「富士山」など19個の「ご当地ナンバー」が使われていた
国際自然保護連合の略称は?
(C)IUCN
- 17日に国際自然保護連合(IUCN)により太平洋クロマグロが絶滅危惧種に指定された
- IUCNは1948創設の国際的な自然保護団体でレッドリストの作成などを行っている
- 今年の6月にはニホンウナギも絶滅危惧種に指定されている
世界の人口は?
(A)72億4400万人
- 世界の人口が72億4400万人となり過去最高を更新
- このうち若者(10〜24歳)の占める割合が全体の4分の1(25%)となっている
- 平均寿命は男性68歳、女性72歳(いずれも「世界人口白書(2014年版)」による)
衆議院解散後は何日以内に総選挙を行わなければならないか?
(C)40日以内
- 21日に衆議院が解散し、12月14日に総選挙が行われることとなった。
- 衆議院解散後は40日以内に総選挙を実施し、選挙の日から30日以内に特別国会を開かなければならない。
- 麻生内閣で衆議院の解散が行われた2009年は、解散から40日後(最長期間)に総選挙が行われた