時事問題(1月26日-30日掲載分)
民主党の新代表に選ばれたのは?(1/26)
1月18日に行われた代表選により民主党の新代表に選ばれた人物は?
(A)岡田克也
(B)細野豪志
(C)野田佳彦
大学生の就職内定率について正しいものは?(1/27)
文科省と厚労省が20日に発表した今春大学卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)についての説明で正しいものは?
(A)大学生の就職内定率は80.3%で4年連続で下落
(B)男女別就職内定率は女子大学生のほうが高い
(C)文系理系別では文系大学生のほうが高い
訪日外国人による旅行消費総額(2014年)は?(1/28)
観光庁が20日に発表した訪日外国人による2014年の一年間の旅行消費総額として正しいものは?
(A)約1兆円
(B)約2兆円
(C)約3兆円
中国の2014年GDPについて正しいものは?(1/29)
中国国家統計局が1月20日に発表した2014年の実質GDP成長率についての説明で正しいものは?
(A)政府目標を上回った
(B)前年より0.3ポイント上昇した
(C)2000年以降では最も低かった
白鵬が更新した大相撲の最多優勝回数は?(1/30)
大相撲初場所で1月23日に優勝した白鵬が更新した最多優勝回数は?
(A)23回
(B)33回
(C)43回
正解
民主党の新代表に選ばれたのは?(1/26)
(A)岡田克也
- 民主党海江田前代表の辞任によりの代表選挙が18日に行われた
- 1回目の投票では過半数に達した候補者がいなかったため、決選投票が行われ岡田克也氏が新代表に選ばれた
- 岡田氏は2004年5月から2005年9月まで年金未納問題により辞任した菅直人氏の後を受けて民主党の代表を務めていた
大学生の就職内定率について正しいものは?(1/27)
(B)男女別就職内定率は女子大学生のほうが高い
- 大学生の就職内定率(12月1日時点)は80.3%で4年連続で上昇
- 男子大学生78.9%に対し、女子大学生81.9%で女子のほうが高い
- 文系・理系別では、文系79.4%に対し、理系84.2%となっている
訪日外国人による旅行消費総額(2014年)は?(1/28)
(B)約2兆円
- 2014年の訪日外国人旅行消費総額は2兆305億円(観光庁発表速報値)
- 前年の約1.4兆円から40%超増となり、過去最高を更新
- 訪日外国人数は1341万人で、一人あたりの旅行消費額は約15万円
中国の2014年GDPについて正しいものは?(1/29)
(C)2000年以降では最も低かった
- 中国国家統計局が発表した2014年の実質GDP成長率は7.4%で前年より0.3ポイント下落
- 政府目標(7.5%)を下回ったのは16年ぶり
- GDP成長率7.4%は天安門事件があった1990年の3.8%に次ぐ低さ
白鵬が更新した大相撲の最多優勝回数は?(1/30)
(B)33回
- 白鵬が23日に大相撲初場所で33回目の優勝を決めた
- 33回の優勝回数は32回の大鵬を抜いて単独トップ
- 大鵬が最後に優勝したのは1971年1月で、初優勝は1960年11月