時事問題(4月27日-5月1日掲載分)
JR東海が記録したリニアの世界最高時速は?(4/27)
JR東海が21日にリニア実験線で記録した世界最高時速は?
(A)403キロ
(B)503キロ
(C)603キロ
3月の貿易収支についての説明で正しいものは?(4/28)
財務省が22日に発表した3月の貿易収支についての説明で正しいものは?
(A)1年9ヶ月連続で貿易赤字となった
(B)2年9ヶ月ぶりに貿易黒字となった
(C)単月として過去最大の貿易赤字となった
アジア・アフリカ会議が行われた場所は?(4/29)
60周年となるアジア・アフリカ会議が4月22日から開催された場所は?
(A)東京
(B)ナイロビ
(C)ジャカルタ
世界で最も幸せな国は?(4/30)
23日に発表された国連幸福度調査(2015年)で幸福度1位となった国は?
(A)スイス
(B)スウェーデン
(C)フィンランド
日本遺産に認定されたものは?(5/1)
文化庁が24日に日本遺産として認定したものは?
(A)姫路城
(B)四国遍路
(C)石見銀山遺跡とその文化的景観
正解
JR東海が記録したリニアの世界最高時速は?(4/27)
(C)603キロ
- JR東海が山梨リニア実験線で時速603キロを記録
- 時速603キロは、これまでの記録を22キロ上回る世界最高速度(鉄道の有人走行)
- リニア新幹線は東京−名古屋間を最速で40分で結ぶ予定
3月の貿易収支についての説明で正しいものは?(4/28)
(B)2年9ヶ月ぶりに貿易黒字となった
- 財務省発表の3月分貿易統計(速報)によると2年9ヶ月ぶりに貿易黒字となった
- 輸出約6.9兆円に対し、輸入が約6.7兆円で約2000億円の黒字
- 前年同月(2014年3月)は約1.4兆円の貿易赤字だった
アジア・アフリカ会議が行われた場所は?(4/29)
(C)ジャカルタ
- 4月22日からアジア・アフリカ会議がジャカルタ(インドネシア)で開催された
- アジア・アフリカ会議は1955年に始まり1回目のバンドン会議では反植民地主義などを採択
- 60周年を記念する首脳会議に出席した安倍首相は中国の習近平国家主席との首脳会談も行った
世界で最も幸せな国は?(4/30)
(A)スイス
- 国連の幸福度調査は2012年から始まったもので、一人あたりGDPや健康寿命などを指数化して算出
- 2015年の結果は、1.スイス、2.アイスランド、3.デンマーク
- 日本は46位で前回の43位から3つダウン
日本遺産に認定されたものは?(5/1)
(B)四国遍路
- 日本遺産とは、地域活性化や観光振興への活用などを目的に文化庁が新しく創設したもの
- 初めての認定が24日に行われ、全国で18件が日本遺産に登録された
- 日本遺産は文化財そのものではなく文化・伝統を語るストーリーを認定対象としている