時事問題(5月4日-8日掲載分)
北海道で4月に真夏日となったのは何年ぶり?(5/4)
北海道で4月に最高気温が30度を越える真夏日となったのは何年ぶり?
(A)17年ぶり
(B)27年ぶり
(C)37年ぶり
作家の浅田次郎さんらが受章した春の褒章は?(5/5)
4月28日に作家の浅田次郎さんらが受章した春の褒章は?
(A)紅綬褒章
(B)黄綬褒章
(C)紫綬褒章
安倍首相はアメリカ議会上下両院合同会議で演説した日本の首相の何人目か?(5/6)
安倍首相はアメリカ議会上下両院合同会議で演説した何人目の日本の首相か?
(A)一人目(初めて)
(B)四人目
(C)七人目
昨年度の新設住宅着工戸数について正しいものは?(5/7)
国土交通省が30日に発表した昨年度(26年度)の新設住宅着工戸数についての説明で正しいものは?
(A)新設住宅着工戸数が前年度比で3年ぶりに増加した
(B)新設住宅着工戸数が前年度比で5年ぶりに減少した
(C)新設住宅着工戸数が前年度比で7年ぶりに増加した
次世代の党と合併した政党は?(5/8)
解散して5月1日に次世代の党と合併した政党は?
(A)太陽の党
(B)減税日本
(C)新党改革
正解
北海道で4月に真夏日となったのは何年ぶり?(5/4)
(A)17年ぶり
- 27日に北海道帯広市などで最高気温が30度を越える真夏日となった
- 例年よりも10度以上高く、7月中旬並みの暑さ
- 4月に北海道で真夏日となるのは17年ぶり
作家の浅田次郎さんらが受章した春の褒章は?(5/5)
(C)紫綬褒章
- 褒章には紅綬、緑綬、黄綬、紫綬、藍綬、紺綬の6種類がある
- 学術、芸術、スポーツの功労者に授与されるのが紫綬褒章
- 2015年春の紫綬褒章には、鉄道員(ぽっぽや)の著者浅田次郎さんらが選ばれた
安倍首相はアメリカ議会上下両院合同会議で演説した日本の首相の何人目か?(5/6)
(A)一人目(初めて)
- 現地時間29日にアメリカ議会上下両院合同会議で安倍首相が議会演説を行った
- 上下両院合同会議で日本の首相が演説を行ったのは初めて
- 米国議会(下院)での演説は、岸信介首相や池田勇人首相らも行っている
昨年度の新設住宅着工戸数について正しいものは?(5/7)
(B)新設住宅着工戸数が前年度比で5年ぶりに減少した
- 平成26年度の新設住宅着工戸数は約88万戸
- 前年度比では10.8%減となり、5年ぶりに減少
- 都道府県別では鳥取県のみが前年度比でプラスとなった
次世代の党と合併した政党は?(5/8)
(A)太陽の党
- 太陽の党が解散し、次世代の党と合併
- 次世代の党は2014年に日本維新の会から分離して設立された政党
- 合併により次世代の党は国会議員8人となった