時事問題(5月18日-22日掲載分)
エボラ出血熱の終息が宣言された国は?(5/18)
9日に世界保健機構(WHO)がエボラ出血熱の終息を宣言した国は?
(A)ギニア
(B)リベリア
(C)シエラレオネ
史上最高額の約215億円で落札されたピカソの作品は?(5/19)
11日のオークションで美術品の競売額として史上最高の約215億円で落札されたピカソの作品は?
(A)泣く女
(B)アルジェの女たち
(C)パイプを持つ少年
昨年度の国際収支についての説明で正しいものは?(5/20)
財務省が13日に発表した昨年度(平成26年度)の国際収支(速報値)についての説明で正しいものは?
(A)貿易収支が4年ぶりに黒字となった
(B)旅行収支が55年ぶりに黒字となった
(C)経常収支の赤字幅が前年度から増加した
スポーツ庁は何省の外局となるか?(5/21)
13日に参院で設置法が成立したスポーツ庁はどこの省庁の外局となるか?
(A)文部科学省
(B)厚生労働省
(C)経済産業省
15日の参院で承認されたEPAは?(5/22)
15日の参院本会議で承認されたEPA(経済連携協定)は日本とどの国のものか?
(A)チリ
(B)モンゴル
(C)オーストラリア
正解
エボラ出血熱の終息が宣言された国は?(5/18)
(B)リベリア
- 世界保健機構(WHO)がリベリアでのエボラ出血熱の流行の終息を宣言
- エボラ出血熱は昨年の3月頃から西アフリカで広まっていた
- 最も多くの死者を出したリベリアではこれまでに4700人以上が亡くなっている
史上最高額の約215億円で落札されたピカソの作品は?(5/19)
(B)アルジェの女たち
- ピカソの油彩画「アルジェの女たち」が美術品として史上最高の約215億円で落札された
- 「アルジェの女たち」はドラクロワの同名作品に刺激を受けてピカソが描いた油絵
- パブロ・ピカソは20世紀を代表するスペインの画家
昨年度の国際収支についての説明で正しいものは?(5/20)
(B)旅行収支が55年ぶりに黒字となった
- 昨年度の経常収支は7兆8100億円の黒字(黒字額が前年を上回ったのは4年ぶり)
- 経常収支=貿易・サービス収支+所得収支(旅行収支はサービス収支に含まれる)
- 訪日外国人旅行者数が過去最高となったことなどにより旅行収支が55年ぶりに黒字となった
スポーツ庁は何省の外局となるか?(5/21)
(A)文部科学省
- スポーツ庁の設置法が13日の参院本会議で可決、成立
- 2020年東京五輪・パラリンピックに向けての選手強化などを行う
- スポーツ庁は文部科学省の外局として今年の10月に発足する
15日の参院で承認されたEPAは?
(B)モンゴル
- 日本とモンゴルのEPA(経済連携協定)が15日の参院本会議で承認
- EPAは貿易の自由化だけでなく投資や人の移動など幅広い分野での経済関係の強化を目指すもの
- 日本は現時点で15ヶ国・地域とのあいだでEPAを結んでいる