時事問題(6月8日-12日掲載分)
辞意を表明した国際サッカー連盟(FIFA)の会長は?(6/8)
2日に辞意を表明した国際サッカー連盟(FIFA)の会長は?
(A)トーマス・バッハ
(B)ベルナール・ラパセ
(C)ヨーゼフ・ブラッター
3月末時点での生活保護受給世帯数は?(6/9)
厚生労働省が3日に発表した今年3月末時点での生活保護受給世帯数は?
(A)約162万世帯
(B)約184万世帯
(C)約217万世帯
公職選挙法改正案の内容について正しいものは?(6/10)
4日に衆院本会議で可決した公職選挙法改正案の内容について正しいものは?
(A)選挙権を16歳以上に引き下げた
(B)選挙権を17歳以上に引き下げた
(C)選挙権を18歳以上に引き下げた
昨年の出生率についての説明で正しいものは?(6/11)
厚生労働省が5日に発表した昨年の合計特殊出生率についての説明で正しいものは?
(A)9年ぶりに前年を下回った
(B)9年連続で前年を下回った
(C)9年連続で1.0を下回った
来年のサミット開催都市は?(6/12)
日本で来年、開催されるサミット(主要国首脳会議)の開催都市は?
(A)仙台市
(B)浜松市
(C)志摩市
正解
辞意を表明した国際サッカー連盟(FIFA)の会長は?(6/8)
(C)ヨーゼフ・ブラッター
- 会長選挙で再選を決めたブラッター会長が2日に辞意を表明
- 新会長は年末に行われる臨時総会で決定される見通し
- 選択肢(A)トーマス・バッハはIOC(国際オリンピック委員会)の現会長
3月末時点での生活保護受給世帯数は?(6/9)
(A)約162万世帯
- 今年3月末時点での生活保護受給世帯数は約162万世帯で過去最多を更新
- 65歳以上の「高齢者世帯」が全体の約半分を占めている
- 生活保護受給数は約217万人でこちらも過去最多を更新
公職選挙法改正案の内容について正しいものは?(6/10)
(C)選挙権を18歳以上に引き下げた
- 選挙権を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案が衆院本会議で可決
- 参議院での成立後、来年の参議院選挙から導入される予定
- 選挙権が現行の「20歳以上」となったのは1945年
昨年の出生率についての説明で正しいものは?(6/11)
(A)9年ぶりに前年を下回った
- 昨年の合計特殊出生率は1.42で、9年ぶりに前年を下回った
- 合計特殊出生率は2005年の1.26を底にゆるやかに上昇していた
- 合計特殊出生率とは、一人の女性が生涯に産む子どもの数のこと
来年のサミット開催都市は?(6/12)
(C)志摩市
- 2016年のサミット(主要国首脳会議)を三重県志摩市で開催することが決定
- 警備上の理由や伊勢神宮に近く日本の伝統文化に触れられることなどから選ばれた
- 日本でサミットが開催されるのは北海道洞爺湖サミット以来で8年ぶり