時事問題(9月7日-11日掲載分)
世界柔道団体戦での日本の成績は?(9/7)
8月30日に行われた世界柔道団体戦での日本の成績は?
(A)男子1位、女子1位
(B)男子1位、女子2位
(C)男子3位、女子1位
世界陸上で日本が獲得したメダル数は?(9/8)
世界陸上2015で日本が獲得したメダル数として正しいものは?
(A)金1、銀1、銅1
(B)金0、銀1、銅1
(C)金0、銀0、銅1
日本人が一番食べている野菜は?(9/9)
厚生労働省が発表した摂取量ランキングで日本人が一番食べている野菜となったのは?
(A)にんじん
(B)たまねぎ
(C)だいこん
昨年度の医療費総額は?(9/10)
厚生労働省が3日に発表した昨年度(平成26年度)の医療費総額は?
(A)約30兆円
(B)約40兆円
(C)約50兆円
マイナンバー制度についての説明で正しいものは?(9/11)
マイナンバー制度についての説明で正しいものは?
(A)18歳以上の国民に割り振られる番号
(B)2017年の4月から運用が開始される
(C)マイナンバー制度導入により住民基本台帳カードは廃止される
正解
世界柔道団体戦での日本の成績は?(9/7)
(A)男子1位、女子1位
- 世界柔道は五輪開催年を除き毎年開催される柔道の世界大会(2008年以降)
- 今年の世界柔道はカザフスタン・アスタナで8月24日から30日まで開催
- 最終日に行われた団体戦で日本は男女とも優勝した
世界陸上で日本が獲得したメダル数は?(9/8)
(C)金0、銀0、銅1
- 30日に閉幕した世界陸上2015(北京大会)で日本が獲得したメダルは銅1個
- 日本唯一のメダルは男子50キロ競歩の谷井孝行選手によるもの
- 国別で最も金メダルが多かったのは、ケニアとジャマイカの7個
日本人が一番食べている野菜は?(9/9)
(C)だいこん
- 厚生労働省が9月1日からの食生活改善普及運動にあわせ日本人の野菜の摂取量ランキングを発表
- 日本人が最も食べている野菜は「だいこん」で、以下、「たまねぎ」「キャベツ」の順
- データの対象となったのは2012年の11月のある一日でのもの
昨年度の医療費総額は?(9/10)
(B)約40兆円
- 平成26年度の医療費は0.7兆円増の約40兆円となり過去最高を更新
- 医療費の内訳では、入院が全体の約4割の16兆円となっている
- 国民一人あたりでは31.4万円で、75歳以上に限ると93.1万円となる
マイナンバー制度についての説明で正しいものは?(9/10)
(C)マイナンバー制度導入により住民基本台帳カードは廃止される
- マイナンバーの利用範囲を広げる改正マイナンバー法が3日の衆議院本会議で可決成立
- マイナンバーは未成年含む一人一人につけられる12ケタの番号
- 2016年1月から運用開始で、今年の年末には住民基本台帳カードは廃止される