時事問題(10月12日-16日掲載分)
「B−1グランプリ」で優勝したのは?(10/12)
4日に行われたご当地グルメの祭典「B−1グランプリ」で優勝したのは?
(A)津ぎょうざ小学校
(B)対馬とんちゃん部隊
(C)熱血!!勝浦タンタンメン船団
世界ブランド番付で1位となった会社は?(10/13)
アメリカのコンサルティング会社が5日に発表した2015年版ブランド番付で1位となった会社は?
(A)アップル(米)
(B)グーグル(米)
(C)トヨタ自動車(日)
今年のノーベル賞の中で日本人が受賞したものは?(10/14)
2015年のノーベル賞の中で日本人が受賞したものは?
(A)化学賞と文学賞
(B)医学賞と化学・生理学賞
(C)物理学賞と医学・生理学賞
第3次安倍改造内閣の説明で正しいものは?(10/15)
7日に発足した第3次安倍改造内閣の説明で正しいものは?
(A)女性閣僚は4人選ばれた
(B)地方創生担当相が新設された
(C)財務相、外務相、総務相は留任した
今年のノーベル平和賞を受賞したのは?(10/16)
9日に発表された今年のノーベル平和賞を受賞したのは?
(A)九条の会
(B)メルケル首相
(C)チュニジアの民間団体
正解
「B−1グランプリ」で優勝したのは?(10/12)
(C)熱血!!勝浦タンタンメン船団
- 「B−1グランプリ」は2006年から行われているご当地グルメの祭典
- 来場者が使用した割りばしの重さにより順位が決定される
- 1位には千葉県勝浦市の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」が選ばれた
世界ブランド番付で1位となった会社は?(10/13)
(A)アップル(米)
- 世界ブランド番付はアメリカのコンサルティング会社が毎年発表しているもので今年で16回目
- 1位は3年連続でアップル(米国)、2位はグーグル、3位はコカ・コーラとアメリカの企業が続いた
- 日本の企業でのトップはトヨタ自動車の6位
今年のノーベル賞の中で日本人が受賞したものは?(10/14)
(C)物理学賞と医学・生理学賞
- 2015年のノーベル賞は日本人が2部門で受賞
- ニュートリノの質量発見により梶田教授がノーベル物理学賞を受賞
- 感染症薬開発への貢献により大村教授がノーベル医学・生理学賞を受賞
第3次安倍改造内閣の説明で正しいものは?(10/15)
(C)財務相、外務相、総務相は留任した
- 第3次安倍改造内閣の19人の閣僚を発表
- 女性閣僚は総務相、環境相、沖縄・北方担当相の3名
- 新設された一億総活躍担当相に選ばれた加藤勝信氏など9人が初入閣
今年のノーベル平和賞を受賞したのは?(10/16)
(C)チュニジアの民間団体
- 2015年のノーベル平和賞はチュニジアの民間団体「国民対話カルテット」に決定
- チュニジアの民主化運動に取り組んだことが評価された
- ほかには難民問題への対応でドイツのメルケル首相などが候補として取り上げられていた