時事問題(11月23日-27日掲載分)
G20首脳会議が開かれた都市は?(11/23)
15日から2日間の日程でG20首脳会議が開かれた都市は?
(A)マニラ
(B)アンカラ
(C)アンタルヤ
新たに絶滅危惧種に指定されたものは?(11/24)
19日に公表された国際自然保護連合の絶滅危惧種リストに新たに追加されたものは?
(A)マンボウ
(B)ミンククジラ
(C)エチゼンクラゲ
10月の貿易収支について正しい説明は?(11/25)
財務省が19日に発表した10月の貿易収支について正しい説明は?
(A)7ヶ月ぶりの黒字となった
(B)7ヶ月ぶりの赤字となった
(C)7ヶ月連続の赤字となった
プレミア12の最終順位は?(11/26)
野球の国際大会プレミア12の最終順位は?
(A)1位.アメリカ、2位.韓国、3位.日本
(B)1位.韓国、2位.アメリカ、3位.日本
(C)1位.日本、2位.アメリカ、3位.韓国
男女格差が最も少ないとされた国は?(11/27)
世界経済フォーラムが発表したランキングで男女格差が最も少ないとされた国は?
(A)アイスランド
(B)スウェーデン
(C)ニュージーランド
正解
G20首脳会議が開かれた都市は?(11/23)
(C)アンタルヤ
- G20首脳会議がトルコのアンタルヤで開催された
- フランスでのテロ行為などに対し「テロとの闘いに関するG20声明」が採択されました
- 18日から行われたAPEC首脳会議が行われたのはフィリピンのマニラ
新たに絶滅危惧種に指定されたものは?(11/24)
(A)マンボウ
- 国際自然保護連合(IUCN)が最新版の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)を公表
- マンボウが混獲により世界的に生息数が減少しているとして絶滅危惧種に指定された
- ほかに日本固有のドジョウ「アユモドキ」も追加されている
10月の貿易収支について正しい説明は?(11/25)
(A)7ヶ月ぶりの黒字となった
- 10月の貿易収支は1115億円の黒字で、黒字となったのは7ヶ月ぶり
- 輸出が14ヶ月ぶりに減少したものの、輸入が対前年同月比で13.4%の大幅減となったことが原因
- 輸入の大幅減は原油や液化天然ガスなどの減少によるもの
プレミア12の最終順位は?(11/26)
(B)1位.韓国、2位.アメリカ、3位.日本
- プレミア12は今年から始まった野球の国際大会
- 第1回となる今年の大会で優勝したのは韓国
- 日本は準決勝で韓国に敗れた
男女格差が最も少ないとされた国は?(11/27)
(A)アイスランド
- 国際機関の世界経済フォーラムが2016年版の男女格差指数を発表
- 最も男女格差の少ない国とされたのはアイスランドで、以下ノルウェー、フィンランドと北欧諸国が続いた
- 日本は145カ国中101位で前年の104位からわずかに上昇