時事問題(12月7日-11日掲載分)
COP21の「21」とは?(12/7)
パリで30日に開幕したCOP21の「21」は何を意味しているか?
(A)21ヶ国
(B)21回目
(C)21世紀
今年の女の子の赤ちゃんの名前1位は?(12/8)
明治安田生命が発表した今年生まれた赤ちゃんの女の子の名前で最も多かったのは?
(A)葵(あおい)
(B)凛(りん)
(C)陽菜(ひな)
過去最多となった生活保護世帯数は?(12/9)
今年の9月の時点で過去最多となった生活保護を受けた世帯数は?
(A)約163万世帯
(B)約195万世帯
(C)約217万世帯
ミシュランガイドの一つ星を獲得したラーメン店がある場所は?(12/10)
「ミシュランガイド東京2016」で世界で初めて「一つ星」を獲得したラーメン店がある場所は?
(A)港区
(B)練馬区
(C)豊島区
今年の流行語大賞は?(12/11)
今年の「新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれた言葉は?
(A)「トリプルスリー」と「爆買い」
(B)「トリプルスリー」と「五郎丸(ポーズ)」
(C)「トリプルスリー」と「安心して下さい、穿(は)いてますよ」
正解
COP21の「21」とは?(12/7)
(B)21回目
- パリで国連気候変動枠組み条約締約国会議の21回目が開幕した
- 第1回締約国会議(COP1)は1995年に開催され、年に1回の割合で行われている
- 日本で行われ「京都議定書」が締結されたのが第3回目の「COP3」
今年の女の子の赤ちゃんの名前1位は?(12/8)
(A)葵(あおい)
- 赤ちゃんの名前ランキングは明治安田生命のほかにベネッセコーポレーションも発表している
- 今年の女の子の名前1位はどちらの発表でも「葵(あおい)」1位
- 男の子の名前1位は、明治安田生命によると「大翔(ひろと、やまと)」で、ベネッセコーポレーションでは「悠真(ゆうま)」となっている
過去最多となった生活保護世帯数は?(12/9)
(A)約163万世帯
- 厚生労働省が2日に被保護者調査(平成27年9月分概数)を発表
- 生活保護を受けた世帯数が過去最多の162万9598世帯となった
- 内訳では65歳以上の「高齢者世帯」が全体の半数近くとなっている
ミシュランガイドの一つ星を獲得したラーメン店がある場所?(12/10)
(C)豊島区
- ミシュランガイドはフランスのタイヤメーカーが出版しているガイドブック
- 飲食店を「三つ星」「二つ星」「一つ星」「ビブグルマン」で分類し紹介
- ラーメン店として世界で初めて「一つ星」を獲得したのが「蔦」(豊島区)
今年の流行語大賞は?(12/11)
(A)「トリプルスリー」と「爆買い」
- 「新語・流行語大賞」の年間対象は審査員により決定されるもの
- 今年の年間大賞には「トリプルスリー」と「爆買い」が選ばれた
- 「トリプルスリー」は野球用語で、打率3割、ホームラン30本、盗塁30個を意味する言葉