時事問題(12月14日-18日掲載分)
「今年の人」に選ばれた人物は?(12/14)
アメリカの雑誌「タイム」で「今年の人」に選ばれた人物は?
(A)メルケル独首相
(B)プーチン露大統領
(C)トランプ米大統領候補
金星軌道へ投入された探査機の名前は?(12/15)
10日に金星の軌道投入に成功した惑星探査機の名前は?
(A)あかつき
(B)さきがけ
(C)はやぶさ
来年の採用面接解禁日は?(12/16)
経団連が発表した2016年の新卒採用面接の解禁日は?
(A)3月1日
(B)6月1日
(C)9月1日
ノーベル賞授賞式が行われた場所は?(12/17)
日本人受賞者2人が参加したノーベル賞授賞式が行われた場所は?
(A)オスロ
(B)ベルリン
(C)ストックホルム
今年の冬の公務員の平均ボーナス金額は?(12/18)
国家公務員の今年の冬の公務員の平均ボーナス金額は?
(A)約45.8万円
(B)約65.8万円
(C)約85.8万円
正解
「今年の人」に選ばれた人物は?(12/14)
(A)メルケル独首相
- 「今年の人」はアメリカの雑誌「タイム」が毎年選んでいるもの
- その年に最も活躍したり、影響力を及ぼした人を選ぶもの
- 2015年は難民危機などの問題への対応によりメルケル独首相が選ばれた
金星軌道へ投入された探査機の名前は?(12/15)
(A)あかつき
- 惑星探査機「あかつき」が金星軌道へ投入された
- 5年前の投入ではエンジン故障などにより失敗していた
- 日本の探査機が惑星の軌道に入るのは初めてのこと
来年の採用面接解禁日は?(12/16)
(B)6月1日
- 経団連が来年の大手企業の採用活動の指針を発表
- 会社説明会の解禁日は3月1日で、採用面接の解禁日は6月1日
- 採用面接の解禁日は今年(2015年)より2ヶ月前倒しとなった
ノーベル賞授賞式が行われた場所は?(12/17)
(C)ストックホルム
- ノーベル賞の授賞式はノーベルの命日(12月10日)に行われる
- 平和賞のみノルウェーのオスロで行われ、平和賞以外はスウェーデンのストックホルムで行われる
- 今年は物理学賞を梶田隆章氏が、医学・生理学賞を大村智氏が受賞している
今年の冬の公務員の平均ボーナス金額は?(12/18)
(B)約65.8万円
- 今年の国家公務員の冬のボーナス平均支給額は約65万8600円
- 昨年と比べて3万3000円の減少
- 最も支給額が多かったのは最高裁判所長官の555万円