時事問題(12月21日-25日掲載分)
「国民健康・栄養調査」の結果について正しいものは?(12/21)
厚労省が9日に発表した平成25年「国民健康・栄養調査」の結果についての説明で正しいものは?
(A)男性よりも女性のほうがBMIで「肥満」の割合が高い
(B)1日に摂取する食品数の平均は20品を下回っている
(C)習慣的に喫煙している人の割合は20%を下回っている
COP21で採択されたのは?(12/22)
温暖化対策について話し合われていたCOP21で採択されたのは?
(A)パリ協定
(B)アクション21
(C)ストックホルム条約
先月の首都圏のマンション平均価格について正しいものは?(12/23)
11月の首都圏のマンション平均価格についての説明で正しいものは?
(A)前年同月比で1100万円下回った
(B)16ヶ月連続で前月を下回った
(C)24年半ぶりに6000万円を突破した
夫婦別姓を認めない規定に対する最高裁判決は?(12/24)
16日に出された夫婦別姓を認めない民法の規定に対する最高裁判決は?
(A)合憲
(B)違憲
(C)違憲状態
「今年の漢字」に選ばれた文字は?(12/25)
2015年を表す「今年の漢字」に選ばれた文字は?
(A)安
(B)戦
(C)爆
正解
「国民健康・栄養調査」の結果について正しいものは?(12/21)
(C)習慣的に喫煙している人の割合は20%を下回っている
- 習慣的に喫煙している人の割合は19.3%(男性32.2%、女性8.2%)
- 男女とも喫煙している人の割合は減少傾向にある
- BMIで「肥満」の割合が高いのは女性(20.3%)より男性(28.6%)
COP21で採択されたのは?(12/22)
(A)パリ協定
- COP21で地球温暖化対策の新たな枠組みとなる「パリ協定」が採択された
- 新しい枠組みが採択されたのは1997年の「京都議定書」以来で18年ぶり
- 「京都議定書」とは異なり「パリ協定」では途上国にも温室効果ガスの削減を義務付けた
先月の首都圏のマンション平均価格について正しいものは?(12/23)
(C)24年半ぶりに6000万円を突破した
- 11月の首都圏の新築マンション平均価格が6328万円となった
- 平均価格が6000万円を突破したのは24年半ぶり
- 建築コストの上昇で販売価格が上昇していることなどが原因
夫婦別姓を認めない規定に対する最高裁判決は?(12/24)
(A)合憲
- 夫婦別姓を認めない民法の規定を「合憲」とする最高裁判決が出された
- 民法の規定が婚姻の自由に反するとして訴えていたことに対する判決
- 女性のみ6か月間の再婚禁止期間が設けられていることに対しては、100日を越える部分は「違憲」とした
「今年の漢字」に選ばれた文字は?(12/25)
(A)安
- 「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が毎年発表しているもの
- 2015年は「安全保障関連法」「テロなどへの不安」から「安」の字が選ばれた
- 一般募集による選考で最も多かったのが「安」で、その次は爆買いの「爆」