時事問題(2月15日-19日掲載分)
昨年の平均月間現金給与総額は?(2/15)
厚生労働省が8日に発表した毎月勤労統計調査による昨年の平均月間現金給与総額は?
(A)25万3,856円
(B)28万3,856円
(C)31万3,856円
昨年の国際収支について正しい説明は?(2/16)
財務省が8日に発表した昨年(2015年)の国際収支についての正しい説明は?
(A)貿易収支の赤字幅が前年より拡大した
(B)経常収支の赤字幅が前年より拡大した
(C)経常収支の黒字幅が前年より拡大した
国民健康保険の昨年度の財政状況について正しい説明は?(2/17)
厚生労働省が9日に発表した国民健康保険の昨年度の財政状況について正しい説明は?
(A)保険料収入が前年度より増加した
(B)一人あたりの保険給付費が前年度より減少した
(C)単年度収支が3500億円以上の赤字となった
昨年末時点での「国の借金」はいくらか?(2/18)
財務省が10日に発表した昨年(2015年)12月末時点での「国の借金」はいくらか?
(A)約1044兆円
(B)約1144兆円
(C)約1244兆円
重力波の観測に成功した国際研究チームは?(2/19)
重力波の観測に世界で初めて成功した国際研究チームの名称は?
(A)LIGO
(B)LISA
(C)KAGRA
正解
【正解】昨年の平均月間現金給与総額は?(2/15)
(C)31万3,856円
- 毎月勤労統計調査は、全国の事業所(常時5人以上雇用)から対象を抽出して行っているもの
- 昨年の平均月間現金給与総額は約31.3万円で前年比では0.1%増
- 物価上昇分を差し引いた実質賃金では0.9%の減少となった
【正解】昨年の国際収支について正しい説明は?(2/16)
(C)経常収支の黒字幅が前年より拡大した
- 2015年の経常収支は約16.6兆円の黒字となり、前年比で約14兆円増
- 経常収支の黒字額が前年を上回ったのは5年ぶり
- 貿易収支が0.6兆円の赤字だったものの、第一次所得収支の黒字額が20兆円を越えたことが影響
【正解】国民健康保険の昨年度の財政状況について正しい説明は?(2/17)
(C)単年度収支が3500億円以上の赤字となった
- 国民健康保険は全国の自営業者らが加入する保険
- 加入者の平均年齢上昇により保険給付額が増加している
- 市区町村からの補填分を除いた収支は3,585億円の赤字となった
【正解】昨年末時点での「国の借金」はいくらか?(2/18)
(B)約1044兆円
- 「国の借金」とは、国債、借入金、政府短期証券の合計金額のこと
- 2015年12月末時点で「国の借金」は、1044兆5904億円
- 国民一人あたりで計算すると、約824万円となる
【正解】重力波の観測に成功した国際研究チームは?(2/19)
(A)LIGO
- アメリカを中心とした国際研究チームLIGO(ライゴ)が重力波の観測に成功
- 重力波とは、時間や空間のゆがみが波のように伝わる現象
- アインシュタインが100年前に重力波があると予言していた