時事問題(5月23日-27日掲載分)
パスポートの新デザインに採用されることとなったものは?(5/23)
パスポートの査証欄に新しく採用されることになったものは?
(A)燕子花図
(B)秋冬山水図
(C)富嶽三十六景
平均寿命が長い国は?(5/24)
世界保健機関(WHO)が19日に発表した平均寿命が最も長い国は?
(A)男性:日本、女性:日本
(B)男性:スイス、女性:日本
(C)男性:ノルウェー、女性:スイス
今春卒業した大学生の就職率について正しい説明は?(5/25)
厚生労働省が20日に発表した今春に卒業した大学生の就職率について正しい説明は?
(A)前年春を0.1ポイント下回った
(B)男子のほうが女子よりも高かった
(C)調査開始以降で最高を記録した
改正公職選挙法により議員定数はいくつとなったか?(5/26)
20日に参院本会議で可決、成立した改正公職選挙法により衆議院の議員定数はいくつとなったか?
(A)465議席
(B)470議席
(C)485議席
世界文化遺産へ登録される見通しとなったものは?(5/27)
世界文化遺産に登録するようユネスコに勧告された施設は?
(A)国立現代美術館
(B)国立近代美術館
(C)国立西洋美術館
正解
【正解】パスポートの新デザインに採用されることとなったものは?(5/23)
(C)富嶽三十六景
- 外務省が18日にパスポートの新デザインを発表
- 査証欄に葛飾北斎の「富嶽三十六景」が印刷されることとなった
- 東京五輪・パラリンピック開催前に導入される予定
【正解】平均寿命が長い国は?(5/24)
(B)男性:スイス、女性:日本
- 国別で平均寿命が長いのは、男性は81.3歳のスイス、女性は86.8歳の日本
- 2015年の世界平均(男女)は71.4歳
- 2000年から2015年までのあいだで世界の平均寿命は5年長くなった
【正解】今春卒業した大学生の就職率について正しい説明は?(5/25)
(C)調査開始以降で最高を記録した
- 今春に卒業した大学生の就職率は97.3%で前年より0.6ポイントアップ
- 5年連続の上昇で調査開始(1997年)以降で最高を記録した
- 男女別では男子96.7%、女子98.0%で女子のほうが高い
【正解】改正公職選挙法により議員定数はいくつとなったか?(5/26)
(A)465議席
- 20日の参院本会議で衆議院議員定数を10議席減らす改正公職選挙法が可決、成立
- 小選挙区を0増6減、比例代表を0増4減し、計465議席(選挙区289人、比例176人)
- アダムズ方式による区割りは2020年以降に行われることとなった
【正解】世界文化遺産へ登録される見通しとなったものは?(5/27)
(C)国立西洋美術館
- ユネスコの諮問機関が国立西洋美術館を世界文化遺産に登録するように勧告
- フランス人建築家ル・コルビュジエの建築作品(7ヶ国17件)のひとつとして登録される見込み
- 日本国内の世界遺産は20件目となり、東京都内での世界文化遺産は初