時事問題(6月13日-17日掲載分)
昨年10月時点での海外在留の日本人数は?(6/13)
外務省が6日に発表した昨年10月時点での海外在留の日本人数は?
(A)約 91万人
(B)約131万人
(C)約171万人
生涯グランドスラム達成したプレーヤーは?(6/14)
6日の全仏テニスで優勝し、生涯グランドスラム達成したプレーヤーは?
(A)マレー
(B)フェデラー
(C)ジョコビッチ
7日に日本とのEPAが発効した国は?(6/15)
6月7日に日本とのEPA(経済連携協定)が発効した国は?
(A)モンゴル
(B)フィリピン
(C)ウズベキスタン
113番元素の名称案として発表されたものは?(6/16)
日本が発見した113番元素の名称案として発表されたものは?
(A)ニホニウム
(B)ニッポニウム
(C)ジャパニウム
接続水域とは何カイリまでか?(6/17)
領土から何カイリまでが接続水域となるのか?
(A)12カイリ
(B)24カイリ
(C)200カイリ
満足できる内定がまだの人はチェック
就活状況を人事にシェアすることで企業からのスカウトを獲得。特別選考オファーも多いので、満足できる内定がまだの人はチェックしてみてください。
⇒ ベストマッチな企業との出会いがある就活は新しいフィールドへ【キミスカ】
正解
【正解】昨年10月時点での海外在留の日本人数は?(6/13)
(B)約131万人
- 外務省が「海外在留邦人実態調査」を6日に公表
- 2015年10月時点で海外に在留している日本人数は過去最多となる131万7,078人
- 国別では、1.アメリカ、2.中国、3.オーストラリアの順に多い
【正解】生涯グランドスラム達成したプレーヤーは?(6/14)
(C)ジョコビッチ
- 6日に決勝が行われた全仏オープンテニスでジョコビッチが初優勝
- ジョコビッチは史上8人目の生涯グランドスラムを達成
- テニスのグランドスラムとは4大大会(全豪、全仏、全米、ウィンブルドン)ですべて優勝すること
【正解】7日に日本とのEPAが発効した国は?(6/15)
(A)モンゴル
- 日本とモンゴルのあいだのEPAが7日に発効しました
- 日本にとってはモンゴルは15ヶ国目のEPA発効済国
- モンゴルからの輸入品は石炭や鉱物資源が中心となっています
【正解】113番元素の名称案として発表されたものは?(6/16)
(A)ニホニウム
- 113番元素の名称案がニホニウムに決まったことが公表された
- 理化学研究所が発見したことで、日本に命名権が与えられていた
- 元素記号案は「Nh」で年内にも正式決定される
【正解】接続水域とは何カイリまでか?(6/17)
(B)24カイリ
- 領土からの距離により領海(12カイリ)、接続水域(24カイリ)、排他的経済水域(200カイリ)となる
- 1カイリは約1.85kmで、24カイリは44.4km
- 中国軍艦が9日に日本の接続水域に入ったことに対して外務省が抗議を行った