時事問題(8月1日-5日掲載分)
2015年通信利用動向調査の結果として正しいものは?(8/1)
総務省が22日に発表した「2015年通信利用動向調査」の結果として正しいものは?
(A)スマホを保有する個人の割合が初めて50%を超えた
(B)スマホを保有する個人の割合が初めて60%を超えた
(C)スマホを保有する個人の割合が初めて70%を超えた
昨年度の男性の育児休業取得率は?(8/2)
厚生労働省が26日に発表した昨年度の男性の育児休業取得率は?
(A)2.65%
(B)5.65%
(C)9.65%
6月の有効求人倍率についての正しいものは?(8/3)
厚生労働省が発表した6月の有効求人倍率について正しいものは?
(A)調査開始以来初めて全都道府県で1倍を上回った
(B)都道府県別で最も高い東京都は2.5倍を上回った
(C)都道府県別で最も低いのは北海道となった
JT調査による喫煙者率は?(8/4)
日本たばこ産業(JT)の「全国たばこ喫煙者率調査」による喫煙者率は?
(A) 9.7%
(B)19.3%
(C)29.7%
昨年の日本人の平均寿命は?(8/5)
厚生労働省が発表した昨年の日本人の平均寿命は?
(A)女性:87.05歳、男性:80.79歳
(B)女性:83.05歳、男性:78.79歳
(C)女性:81.05歳、男性:76.79歳
正解
【正解】2015年通信利用動向調査の結果として正しいものは?(8/1)
(A)スマホを保有する個人の割合が初めて50%を超えた
- 「通信利用動向調査」は総務省が全国を対象に毎年行っているもの
- スマートフォンを保有する個人の割合が53.1%となり初めて50%を超過
- 40代以下ではスマホの利用率がパソコンの利用率を上回っている
【正解】昨年度の男性の育児休業取得率は?(8/2)
(A)2.65%
- 厚生労働省が雇用均等基本調査(2015年度)を発表
- 男性の育児休業取得率が2.65%となり過去最高を更新
- 女性の取得率は81.5%で前年度からは低下した
【正解】6月の有効求人倍率についての正しいものは?(8/3)
(A)調査開始以来初めて全都道府県で1倍を上回った
- 有効求人倍率は求職者1人あたりに何件の求人があるかの指数
- 昭和38年の調査開始以来初めて全都道府県で1倍を上回った
- 都道府県別で最も高いのは東京都で2.05倍、最も低いのは沖縄県の1.01倍
【正解】JT調査による喫煙者率は?(8/4)
(B)19.3%
- 日本たばこ産業が平成28年の「全国たばこ喫煙者率調査」を発表
- 喫煙者率(成人男女計)は19.3%で過去最低を記録
- 男女別では男性29.7%、女性9.7%となっている
【正解】昨年の日本人の平均寿命は?(8/5)
(A)女性:87.05歳、男性:80.79歳
- 昨年の日本人の平均寿命は男女とも80歳以上で過去最長
- 国際比較では女性2位、男性4位の長さ
- 女性は3年連続で世界一の長さだったが、昨年は香港が日本を上回った