時事問題(10月31日-11月4日掲載分)
衆院ダブル補選の説明として正しいものは?(10/31)
23日に投開票が行われた衆院ダブル補選の説明として正しいものは?
(A)2つの選挙区とも自民公認候補が当選した
(B)7月の参院選後の初めての国政選挙だった
(C)東京10区と鹿児島1区で補選が行われた
来日したフィリピンの大統領は?(11/1)
25日に来日したフィリピンの大統領は?
(A)ドゥテルテ
(B)ドゥラメンテ
(C)ドゥトゥール
男女平等ランキングで1位となった国は?(11/2)
世界経済フォーラムが発表した男女平等ランキング(2016年)で1位となった国は?
(A)スイス
(B)アイスランド
(C)ニュージーランド
JR九州はJRグループ何社目の上場となったか?(11/3)
JR九州はJRグループとして何社目の株式上場となったか?
(A)3社目
(B)4社目
(C)5社目
国勢調査による日本の総人口は?(11/4)
2015年に実施された国勢調査による日本の総人口は?
(A)1億2309万4745人
(B)1億2509万4745人
(C)1億2709万4745人
正解
【正解】衆院ダブル補選の説明として正しいものは?(10/31)
(B)7月の参院選後の初めての国政選挙だった
- 東京10区と福岡6区の衆議院補欠選挙が行われた
- 東京10区では自民公認の若狭勝氏が当選
- 福岡6区では自民党が候補者の一本化をできず公認候補はいなかった
【正解】来日したフィリピンの大統領は?(11/1)
(A)ドゥテルテ
- フィリピンのドゥテルテ大統領が25日に来日
- 3日間にわたる滞在で安倍首相との首脳会談などを実施
- フィリピンのトランプと呼ばれるドゥテルテ大統領は暴言で世界的な注目を集めている
【正解】男女平等ランキングで1位となった国は?(11/2)
(B)アイスランド
- 男女平等ランキングは「政治への参加」「教育」などで男女格差を順位化したもの
- 調査対象は144ヶ国で、1位(最も平等)となったのはアイスランド
- 日本は111位で「経済活動への参加と機会」「政治への参加」などが特に低かった
【正解】JR九州はJRグループ何社目の上場となったか?(11/3)
(B)4社目
- 25日にJR九州の株式が東京証券取引所第1部に上場された
- JRグループの上場としては4社目(東日本、西日本、東海に次ぐ)
- 時価総額は約4800億円で、大塚商会や日本テレビホールディングスと同程度(10/28終値)
【正解】国勢調査による日本の総人口は?
(C)1億2709万4745人
- 2015年に実施された国勢調査の確定値を総務省が26日に発表
- 日本の総人口(外国人を含む)は約1億2700万人で調査開始以来初めて減少した
- 65歳以上が全体の26.6%で4分の1以上となっている