時事問題(1月23日-1月27日掲載分)
昨年のビール類出荷量について正しいものは?(1/23)
昨年のビール類課税出荷数量について正しいものは?
(A)12年連続で前年を下回った
(B)12年ぶりに前年を下回った
(C)12年ぶりに前年を上回った
昨年の交通事故死者数と自殺者数の関係で正しいものは?(1/24)
昨年(2016年)一年間での交通事故死者数と自殺者数の関係で正しいものは?
(A)交通事故死者数が自殺者数の3倍以上多い
(B)交通事故死者数が自殺者数の5倍以上多い
(C)自殺者数が交通事故死者数の5倍以上多い
昨年の刑法犯認知件数(速報値)は?(1/25)
警察庁が19日に発表した昨年の刑法犯認知件数(速報値)は?
(A)約 99.6万件
(B)約299.6万件
(C)約499.6万件
医療用大麻の使用を合法化した国は?(1/26)
19日に医療目的での大麻使用を合法とする法律が成立した国は?
(A)日本
(B)インド
(C)ドイツ
第156回芥川賞受賞作は?(1/27)
19日に発表された第156回芥川賞の受賞作は?
(A)蜜蜂と遠雷(恩田陸著)
(B)しんせかい(山下澄人著)
(C)コンビニ人間(村田沙耶香著)
正解
【正解】昨年のビール類出荷量について正しいものは?(1/23)
(A)12年連続で前年を下回った
- 昨年のビール類(発泡酒・新ジャンル含む)課税出荷数量が前年比で2.4%減となった
- 前年を下回るのは12年連続
- メーカー別シェアでは7年連続でアサヒビールが首位(39%)となった
【正解】昨年の交通事故死者数と自殺者数の関係で正しいものは?(1/24)
(C)自殺者数が交通事故死者数の5倍以上多い
- 昨年の自殺者数が約2.1万人なのに対し、交通事故死者数は約4千人
- 自殺者数は7年連続で減少している
- 自殺者数の男女比は69%:31%で男性のほうが多い
【正解】昨年の刑法犯認知件数(速報値)は?(1/25)
(A)約 99.6万件
- 昨年の刑法犯認知件数(速報値)が99万6204件だったと警察庁が発表
- 前年から約10万件減少し、戦後初めて100万件を下回った
- 刑法犯認知件数の72.6%は窃盗犯
【正解】医療用大麻の使用を合法化した国は?(1/26)
(C)ドイツ
- ドイツ連邦議会で19日に医療目的での大麻使用を合法化する法律が可決
- イギリスやフランスなどでも大麻の使用は限定的ながら合法化されている
- 日本では医療目的でも大麻の使用は禁止されている
【正解】第156回芥川賞受賞作は?(1/27)
(B)しんせかい(山下澄人著)
- 第156回(2016年下半期)芥川賞と直木賞が19日に決定
- 芥川賞には「しんせかい(山下澄人著)」、直木賞には「蜜蜂と遠雷(恩田陸著)」が選ばれた
- 芥川賞を受賞した山下澄人氏は「富良野塾」の出身