時事問題(1月30日-2月3日掲載分)
卓球の全日本選手権で最年少優勝をした選手は?(1/30)
22日に決勝が行われた卓球の全日本選手権で最年少優勝をした選手は?
(A)平野美宇
(B)伊藤美誠
(C)伊藤有希
新年度の年金支給額はどのように変更されるか?(1/31)
2017年度の公的年金支給額はどのように変更されるか?
(A)前年度比で0.1%増
(B)前年度比で0.1%減
(C)前年度比で0.9%減
稀勢の里の出身地は?(2/1)
横綱に昇進した稀勢の里の出身地は?
(A)茨城県
(B)岐阜県
(C)岡山県
昨年の貿易収支について正しい説明は?(2/2)
財務省が25日に発表した貿易統計速報(2016年)の内容として正しいものは?
(A)貿易収支が6年連続で赤字となった
(B)貿易収支が6年連続で黒字となった
(C)貿易収支が6年ぶりに黒字となった
国内の外国人労働者数は?(2/3)
厚生労働省が27日に発表した昨年10月末時点での国内の外国人労働者数は?
(A)108万3764人
(B)208万3764人
(C)308万3764人
正解
【正解】卓球の全日本選手権で最年少優勝をした選手は?(1/30)
(A)平野美宇
- 卓球の全日本選手権で平野美宇選手が優勝
- 16歳9ヶ月での優勝は史上最年少
- 全日本選手権は石川佳純選手が前年まで3連覇中だった
【正解】新年度の年金支給額はどのように変更されるか?(1/31)
(B)前年度比で0.1%減
- 厚生労働省が新年度(2017年度)の公的年金支給額を発表
- 物価水準が下落したことにより、前年度から0.1%引き下げとなった
- 年金支給額が引き下げられるのは3年ぶり
【正解】稀勢の里の出身地は?(2/1)
(A)茨城県
- 第72代横綱に茨城県出身の稀勢の里が昇進
- 日本出身力士の横綱誕生は19年ぶりに
- 口上は「横綱の名に恥じぬよう精進致します」
【正解】昨年の貿易収支について正しい説明は?(2/2)
(C)貿易収支が6年ぶりに黒字となった
- 昨年(2016年)一年間の貿易収支が4兆741億円の黒字となった
- 年間で黒字となったのは6年ぶり
- 地域別では、対米国が6.8兆円の黒字、対中国が4.7兆円の赤字
【正解】国内の外国人労働者数は?(2/3)
(A)108万3764人
- 2016年10月末時点での外国人労働者数は108万3764人
- 前年同月末比で19.4%増で、初めて100万人を突破
- 国籍別に最も多いのは1.中国、2.ベトナム、3.フィリピンの順