時事問題(4月24日-28日掲載分)
イギリス下院の制度の説明として正しいものは?(4/24)
総選挙が行われることになったイギリス下院の制度の説明として正しいものは?
(A)首相が下院の解散権を持つ
(B)下院の過半数の賛成で解散・総選挙を行うことができる
(C)下院の3分の2以上の賛成で解散・総選挙を行うことができる
東京五輪の男女マラソン代表の選考方法は?(4/25)
日本陸連が18日に発表した東京五輪の男女マラソン代表の選考方法は?
(A)一発選考で3枠を決める
(B)一発選考で2枠を決め、最終選考の3大会で1枠を決める
(C)一発選考で1枠を決め、最終選考の3大会で2枠を決める
アメリカの副大統領は?(4/26)
18日に来日したアメリカの副大統領は?
(A)マイク・ペンス
(B)ジョー・バイデン
(C)ジェームズ・マティス
「テレワーク・デイ」は何月何日?(4/27)
政府が定めた「テレワーク・デイ」とは何月何日?
(A)6月24日
(B)7月24日
(C)8月24日
昨年度の貿易収支についての説明で正しいものは?(4/28)
財務省が20日に発表した2016年度の貿易収支についての説明で正しいものは?
(A)6年連続で貿易赤字となった
(B)6年連続で貿易黒字となった
(C)6年ぶりに貿易黒字となった
正解
【正解】イギリス下院の制度の説明として正しいものは?(4/24)
(C)下院の3分の2以上の賛成で解散・総選挙を行うことができる
- イギリス下院が総選挙を前倒しで実施することを可決
- 下院を5月3日に解散し、6月8日に総選挙が行われることとなった
- イギリスは日本と異なり解散には議会の同意が必要となっている
【正解】東京五輪の男女マラソン代表の選考方法は?(4/25)
(B)一発選考で2枠を決め、最終選考の3大会で1枠を決める
- 日本陸連が東京五輪の男女マラソン代表の選考方法を発表
- 一発選考で男女とも2枠を決め、最終選考の3大会で1枠を決める方式となる
- 一発選考のレースとなる「マラソングランドチャンピオン(MGC)レース」が創設される
【正解】アメリカの副大統領は?(4/26)
(A)マイク・ペンス
- 18日にペンス米副大統領が来日
- 日米経済対話を麻生副総理と実施し、年内に2回目の対話を行うことで合意
- 安倍首相との会談では北朝鮮への対応で日米の連携を確認した
【正解】「テレワーク・デイ」は何月何日?(4/27)
(B)7月24日
- 政府が毎年7月24日を「テレワーク・デイ」とすると発表
- 「テレワーク・デイ」とは、出社せずに自宅で働く日のこと
- 東京オリンピック・パラリンピック開会式の7月24日の交通混雑緩和が目的
【正解】昨年度の貿易収支についての説明で正しいものは?(4/28)
(C)6年ぶりに貿易黒字となった
- 2016年度の貿易収支は4兆69億円の黒字となった
- 年度ベースで貿易黒字となったのは6年ぶり
- 輸出額は前年度比マイナス3.5%、輸入額はマイナス10.2%