時事問題(5月22日-26日掲載分)
ゴルフ世界ランクで3位となった日本人は?(5/22)
日本人で初めてゴルフ世界ランクで3位となった選手は?
(A)石川遼
(B)池田勇太
(C)松山英樹
中国が掲げている経済圏構想の通称は?(5/23)
中国が掲げている新しい経済圏構想の通称は?
(A)一状一路
(B)一帯一路
(C)一端一路
1世帯当たりの平均貯蓄額は?(5/24)
総務省が16日に発表した1世帯(2人以上)当たりの平均貯蓄額は?
(A)1064万円
(B)1820万円
(C)2356万円
今年1月−3月期のGDPについての説明で正しいものは?(5/25)
18日に発表された2017年1月−3月期のGDP速報値についての説明で正しいものは?
(A)5四半期連続のプラス成長となった
(B)5四半期ぶりにプラス成長となった
(C)5四半期ぶりにマイナス成長となった
今春の大卒就職率(4月1日時点)は?(5/26)
今春に卒業した大学生の就職率(4月1日時点)は?
(A)前年比0.3ポイント増の97.6%
(B)前年比0.3ポイント減の96.6%
(C)前年比1.3ポイント減の95.6%
正解
【正解】ゴルフ世界ランクで3位となった日本人は?(5/22)
(C)松山英樹
- 14日に発表された男子ゴルフ世界ランクで松山英樹が3位となった
- 日本人のこれまでの最高は4位で3位以内は初
- 世界1位はダスティン・ジョンソン(アメリカ)
【正解】中国が掲げている経済圏構想の通称は?(5/23)
(B)一帯一路
- 14日に「一帯一路」に関する国際会議が北京で開幕
- 「一帯一路」は現代版シルクロードとも呼ばれ中国からヨーロッパまでをつなぐ経済圏構想
- ロシア中心のユーラシア経済連合との連携も進められている
【正解】1世帯当たりの平均貯蓄額は?(5/24)
(B)1820万円
- 1世帯(2人以上)当たりの平均貯蓄額は1820万円で過去最高を更新
- 約3分の2の世帯は平均値を下回り、貯蓄がある世帯の中央値は1064万円
- 70歳以上の世帯の純貯蓄額は2356万円となっている
【正解】今年1月−3月期のGDPについての説明で正しいものは?(5/25)
(A)5四半期連続のプラス成長となった
- 2017年1月−3月期のGDP速報値は実質で前期比0.5%増となった
- 約11年ぶりの5四半期連続プラス成長
- 成長分(0.5%)のうち内需が0.4%と国内消費が堅調だった
【正解】今春の大卒就職率(4月1日時点)は?(5/26)
(A)前年比0.3%ポイントの97.6%
- 19日に厚生労働省と文部科学省が今春に卒業した大学生の就職率(4月1日時点)を発表
- 前年同期比で0.3ポイント増の97.6%となり過去最高を更新
- 学部別では文系の就職率が97.3%に対し、理系は98.7%