時事問題(8月14日-18日掲載分)
世界陸上男子100mで優勝した選手は?(8/14)
5日に行われた陸上の世界選手権男子100m決勝で優勝した選手は?
(A)ウサイン・ボルト
(B)ジャスティン・ガトリン
(C)クリスチャン・コールマン
ASEANは創設何年となったか?(8/15)
8日でASEAN(東南アジア諸国連合)は創設何年となったか?
(A)40年
(B)50年
(C)60年
今年の上半期経常収支の説明として正しいものは?(8/16)
8日に発表された2017年上半期の経常収支の説明として正しいものは?
(A)10.5兆円の黒字となった
(B)前年同期比で黒字幅が減少した
(C)リーマン・ショック後で最大の赤字額となった
昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/17)
農水省が9日に発表した2016年度の食料自給率(カロリーベース)は?
(A)18%
(B)28%
(C)38%
6月末時点での「国の借金」の説明として正しいものは?(8/18)
6月末時点での「国の借金(国債、借入金、政府短期証券)」の説明として正しいものは?
(A)国の借金の5割超を借入金が占める
(B)3月末時点と比較して借入金が減少した
(C)3月末時点と比較して総額で約7.4兆円減少した
正解
【正解】世界陸上男子100mで優勝した選手は?(8/14)
(B)ジャスティン・ガトリン
- 世界陸上男子100mでジャスティン・ガトリン(米国)が優勝
- 今大会での引退を表明しているウサイン・ボルトは3位だった
- 世界陸上は2年に一度行われる国際大会で今年はロンドンで開催されている
【正解】ASEANは創設何年となったか?(8/15)
(B)50年
- 8日にASEAN創設50周年の記念式典がマニラで開催された
- ASEANは1967年8月8日に5ヶ国で発足
- 現在は加盟国が10ヶ国となっている
【正解】今年の上半期経常収支の説明として正しいものは?(8/16)
(A)10.5兆円の黒字となった
- 2017年上半期の経常収支は10.5兆円の黒字
- 黒字額はリーマン・ショック後では最大
- 主な内訳は、第一次所得収支が9.7兆円の黒字、貿易収支が2兆円の黒字
【正解】昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/17)
(C)38%
- 2016年度の食料自給率(カロリーベース)が38%だったと農水省が発表
- 前年度比1ポイント減で過去2番目の低水準となった
- 生産額ベースの食料自給率自給率は68%で前年度比2ポイント増
【正解】6月末時点での「国の借金」の説明として正しいものは?(8/18)
(B)3月末時点と比較して借入金が減少した
- 財務省が10日に6月末時点の「国の借金(国債、借入金、政府短期証券)」を発表
- 総額1078兆円(国民一人あたり約850万円)で過去最大を更新
- 国の借金の内訳では国債(945兆円)が90%近くを占めている