時事問題(8月29日-9月1日掲載分)
日本版GPS衛星の名称は?(8/28)
19日に打ち上げに成功した日本版GPS衛星の名称は?
(A)みちさき3号
(B)みちびき3号
(C)みちしるべ3号
レスリング世界選手権で金メダルを獲得した男子選手は?(8/29)
22日にレスリング世界選手権で金メダルを獲得した男子選手は?
(A)園田新
(B)前田祐也
(C)文田健一郎
今年の「夏の甲子園」優勝校は?(8/30)
今年の「夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)」で優勝したチームは?
(A)広陵(広島)
(B)花咲徳栄(埼玉)
(C)東海大菅生(西東京)
日本が主導しているアフリカ開発会議の略称は?(8/31)
日本が主導しているアフリカ開発会議の略称として正しいものは?
(A)THAAD
(B)TICAD
(C)TJEAD
中韓国交正常化から何年となったか?(9/1)
24日で中国と韓国の国交が正常化されて何年となったか?
(A)25年
(B)35年
(C)45年
正解
【正解】日本版GPS衛星の名称は?(8/28)
(B)みちびき3号
- GPSの精度を高める静止衛星「みちびき3号」の打ち上げに成功
- 今年度中に4基態勢としてアメリカに頼らない国産GPSの構築を目指している
- 打ち上げは天候不良などの影響から11日の予定が19日に延期された
【正解】レスリング世界選手権で金メダルを獲得した男子選手は?(8/29)
(C)文田健一郎
- フランスで行われているレスリング世界選手権で文田健一郎選手が金メダルを獲得
- 男子グレコローマンスタイル59キロ級でのもの
- 日本の男子選手が世界選手権で金メダルを獲得するのは34年ぶり
【正解】今年の「夏の甲子園」優勝校は?(8/30)
(B)花咲徳栄(埼玉)
- 第99回全国高校野球選手権大会の決勝戦が23日に行われた
- 花咲徳栄(埼玉)が広陵(広島)に勝利し初優勝
- 埼玉県勢としても「夏の甲子園」での優勝は初めて
【正解】日本が主導しているアフリカ開発会議の略称は?(8/31)
(B)TICAD
- 24、25日にTICAD閣僚会合がモザンビークで開催された
- TICAD(ティカッド)は日本が主導するアフリカ開発に関する国際会議
- 「Tokyo International Conference on African Development」の略
【正解】中韓国交正常化から何年となったか?(9/1)
(A)25年
- 中国と韓国の国交が正常化されたのは1992年8月24日
- 迎撃ミサイルの配備をめぐる対立から合同の記念行事は開催されなかった
- 今年で日中国交正常化からは45年、日韓国交正常化からは52年