時事問題(1月22日-26日掲載分)
平昌五輪日本選手団の主将は?(1/22)
平昌五輪日本選手団の主将に選ばれた選手は?
(A)葛西紀明
(B)渡部暁斗
(C)小平奈緒
第158回直木賞に選ばれた作品は?(1/23)
第158回(2017年下半期)直木賞に選ばれた作品は?
(A)ふたご(藤崎彩織著)
(B)百年泥(石井遊佳著)
(C)銀河鉄道の父(門井慶喜著)
昨年の刑法犯認知件数の説明で正しいものは?(1/24)
警察庁が18日に発表した昨年の刑法犯認知件数(暫定値)は?
(A)戦後最少となった
(B)3年連続で前年比で増加した
(C)13年ぶりに前年比で増加した
オーストラリアの現在の首相は?(1/25)
安倍首相と18日に会談を行ったオーストラリアの現在の首相は?
(A)モディ
(B)ターンブル
(C)アーダーン
日本の新しい小型ロケットの名称は?(1/26)
18日に打ち上げられた日本の新しい小型ロケットの名称は?
(A)デルタ
(B)イプシロン
(C)ゼータ
正解
【正解】平昌五輪日本選手団の主将は?(1/22)
(C)小平奈緒
- 16日に日本オリンピック委員会が平昌五輪日本選手団の主将と旗手を発表
- 主将には小平奈緒選手(スピードスケート)、旗手には葛西紀明選手(スキージャンプ)が選ばれた
- 冬季五輪で女性が主将を務めるのは2006年トリノ大会(岡崎朋美選手)以来
【正解】第158回直木賞に選ばれた作品は?(1/23)
(C)銀河鉄道の父(門井慶喜著)
- 第158回芥川龍之介賞と直木三十五賞が16日に発表された
- 直木賞は宮沢賢治の父の視点から賢治を描いた「銀河鉄道の父(門井慶喜著)」
- 芥川賞は「百年泥(石井遊佳著)」と「おらおらでひとりいぐも(若竹千佐子著)」
【正解】昨年の刑法犯認知件数の説明で正しいものは?(1/24)
(A)戦後最少となった
- 2017年の刑法犯認知件数は91万5111件で戦後最少となった
- 認知件数は2002年の約285万件をピークに減少を続けている
- 罪種別では詐欺、脅迫が前年比で増加している
【正解】オーストラリアの現在の首相は?(1/25)
(B)ターンブル
- 安倍首相がオーストラリアのターンブル首相と首脳会談を実施
- インド太平洋での連携や米国を除いたTPPの早期発効などについて確認
- 安倍首相とターンブル首相は昨年11月にも日豪首脳会談を行っている
【正解】日本の新しい小型ロケットの名称は?(1/26)
(B)イプシロン
- 日本の新しい小型ロケット「イプシロン(3号機)」が18日に打ち上げられた
- イプシロンは低コストで小型衛星を打ち上げることを目的に開発されたもの
- α、βと続くギリシャ文字の5番目がイプシロン