時事問題(2月19日-23日掲載分)
平昌五輪での日本人メダル1号は?(2/19)
平昌五輪で日本人で最初にメダルを獲得した選手は?
(A)原大智
(B)高梨沙羅
(C)高木美帆
麻生財務相の在任期間が歴代何位となったか?(2/20)
12日で麻生財務相の在任期間の長さが歴代何位(戦前含む)となったか?
(A)1位
(B)3位
(C)5位
昨年、日本で難民申請した人の国籍で最も多いのは?(2/21)
2017年一年間に日本で難民申請した人の国籍で最も多いのは?
(A)シリア
(B)スリランカ
(C)フィリピン
昨年10-12月期GDPの説明で正しいものは?(2/22)
内閣府が14日に公表した昨年10-12月期GDP(実質)の説明で正しいものは?
(A)8四半期連続でプラス成長となった
(B)8四半期ぶりにプラス成長となった
(C)8四半期ぶりにマイナス成長となった
羽生、井山氏の前に国民栄誉賞を受賞した人物は?(2/23)
羽生、井山氏の前(2016年)に国民栄誉賞を受賞した人物は?
(A)伊調馨
(B)吉田沙保里
(C)長嶋茂雄、松井秀喜
正解
【正解】平昌五輪での日本人メダル1号は?(2/19)
(A)原大智
- 12日のフリースタイルスキー・モーグルで原大智選手が銅メダルを獲得
- 同日(12日)には高梨沙羅選手、高木美帆選手もメダルを獲得
- モーグルで日本人選手がメダルを獲得したのは里谷多英選手に次いで史上2人目
【正解】麻生財務相の在任期間が歴代何位となったか?(2/20)
(B)3位
- 12日で麻生太郎財務相の在任期間が1875日となった
- 戦前を含む歴代蔵相の在任期間では3位の長さ(1位は松方正義氏)
- 戦後に限れば宮沢喜一氏を抜き、麻生蔵相が1位となった
【正解】昨年、日本で難民申請した人の国籍で最も多いのは?(2/21)
(C)フィリピン
- 法務省が13日に昨年の難民申請状況を公表
- 申請者数は過去最多を更新したものの、認定者数は前年を下回った
- 申請者の国籍で最も多いのはフィリピンで以下、ベトナム、スリランカの順
【正解】昨年10-12月期GDPの説明で正しいものは?(2/22)
(A)8四半期連続でプラス成長となった
- 2017年10-12月期GDP(実質)は年率換算で0.5%増となった
- 約28年ぶりに8四半期連続でのプラス成長を達成
- 内外需別の寄与度では、内需が5四半期連続でプラス寄与となっている
【正解】羽生、井山氏の前に国民栄誉賞を受賞した人物は?(2/23)
(A)伊調馨
- 将棋の羽生善治氏と囲碁の井山裕太氏に国民栄誉賞が授与された
- 将棋、囲碁の棋士が国民栄誉賞を受賞したのは史上初
- 最近では2016年にオリンピック四連覇により伊調馨選手が国民栄誉賞を受賞している