時事問題(4月23日-27日掲載分)
女子バドミントンで世界ランク1位となった日本人選手は?(4/23)
日本人で初めて女子バドミントン世界ランク1位となった選手は?
(A)山口茜
(B)奥原希望
(C)三谷美菜津
打ち上げに成功したNASAの宇宙望遠鏡の名称は?(4/24)
18日に打ち上げに成功したNASAの宇宙望遠鏡の名称は?
(A)FESS
(B)TESS
(C)PESS
新潟県にある原子力発電所は?(4/25)
新潟県にある東京電力の原子力発電所は?
(A)女川原発
(B)高浜原発
(C)柏崎刈羽原発
市区町村別平均寿命の最大差は?(4/26)
市町村別平均寿命(H27年)で最も高い自治体と最も低い自治体の年齢差は?
(A)男性:9.8歳、女性:4.6歳
(B)男性:7.8歳、女性:6.6歳
(C)男性:5.8歳、女性:8.6歳
硫黄山のある場所は?(4/27)
250年ぶりに噴火した硫黄山がある場所は?
(A)大分県と熊本県の県境
(B)熊本県と鹿児島県の県境
(C)宮崎県と鹿児島県の県境
正解
【正解】女子バドミントンで世界ランク1位となった日本人選手は?(4/23)
(A)山口茜
- バドミントン女子シングルの世界ランキングで山口茜選手が1位となった
- 日本人選手がシングルスで世界ランク1位となったのは男女を通じて初めて
- ダブルスでは高橋礼華、松友美佐紀組が2014年に世界1位となっている
【正解】打ち上げに成功したNASAの宇宙望遠鏡の名称は?(4/24)
(B)TESS
- 米航空宇宙局が新しい宇宙望遠鏡「TESS」の打ち上げに成功
- 現在の宇宙望遠鏡「ケプラー」が燃料切れになるため「TESS」が後継機となる
- TESSは「ケプラー」に続き太陽系外にある地球型惑星を調べることとなる
【正解】新潟県にある原子力発電所は?(4/25)
(C)柏崎刈羽原発
- 米山新潟県知事が週刊誌報道による女性問題で辞職を表明
- 米山知事は柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な姿勢を取っていた
- 新しい知事を選ぶ新潟県知事選は6月上旬に行われる予定
【正解】市区町村別平均寿命の最大差は?(4/26)
(A)男性:9.8歳、女性:4.6歳
- 厚生労働省が市区町村別生命表(平成27年)を公表
- 市町村別で平均寿命が最も長いのは、男性は神奈川県横浜市青葉区、女性は沖縄県中頭郡北中城村
- 最も高い自治体と最も低い自治体の年齢差は男性のほうが大きく9.8歳差がある
【正解】硫黄山のある場所は?(4/27)
(C)宮崎県と鹿児島県の県境
- 19日に宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島連山の硫黄山が噴火
- 硫黄山が噴火したのは1768年以来で250年ぶり
- 噴火により噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられた