時事問題(7月16日-20日掲載分)
日本人の総人口の説明として正しいものは?(7/16)
11日に公表された今年1月1日時点での日本人の総人口の説明として正しいものは?
(A)9年連続で減少した
(B)9年ぶりに減少した
(C)9年ぶりに増加した
トランスジェンダーの学生を受け入れることを表明した大学は?(7/17)
トランスジェンダー(心が女性)の学生を受け入れることを表明した大学は?
(A)津田塾大学
(B)日本女子大学
(C)お茶の水女子大学
東京五輪の聖火リレー国内出発地は?(7/18)
2020年東京五輪の聖火リレー国内出発地は?
(A)北海道
(B)福島県
(C)東京都
副業がある人の割合は?(7/19)
平成29年就業構造基本調査結果による副業がある人の割合は?
(A) 4.0%
(B) 8.0%
(C)12.0%
サッカーW杯ロシア大会の優勝国は?(7/20)
サッカーW杯ロシア大会で優勝した国は?
(A)フランス
(B)クロアチア
(C)イングランド
正解
【正解】日本人の総人口の説明として正しいものは?(7/16)
(A)9年連続で減少した
- 2018年1月1日時点での日本人の総人口は1億2520万9603人
- 前年比で37万人減となり、9年連続の減少
- 生産年齢人口(15歳〜64歳)が初めて60%を下回った
【正解】トランスジェンダーの学生を受け入れることを表明した大学は?(7/17)
(C)お茶の水女子大学
- お茶の水女子大学がトランスジェンダーの学生を受け入れると表明
- トランスジェンダーとは体と心の性が一致しない人のこと
- 2020年度から出願資格が「戸籍、または性自認が女子の場合」となる
【正解】東京五輪の聖火リレー国内出発地は?(7/18)
(B)福島県
- 東京五輪の聖火リレー国内出発地が福島県に決定された
- 東日本大震災からの「復興五輪」の象徴として選出
- 1964年の東京五輪では沖縄県が出発地に選ばれている
【正解】副業がある人の割合は?(7/19)
(A) 4.0%
- 総務省が13日に「平成29年就業構造基本調査結果」を公表
- 有業者に占める副業がある者の割合は4.0%で平成24年から0.4ポイント上昇
- 正規の職員・従業員が2.0%に対し、非正規の職員・従業員は5.9%
【正解】サッカーW杯ロシア大会の優勝国は?(7/20)
(A)フランス
- サッカーW杯ロシア大会の決勝でフランスがクロアチアに4−2で勝利
- フランスの優勝は自国開催の1998年以来で2回目
- 次回のW杯は2022年にカタールで開催される