時事問題(10月29日-11月2日掲載分)
F1で5年半ぶりに優勝した選手は?(10/29)
21日に行われたF1アメリカGPで5年半ぶりに優勝した選手は?
(A)アロンソ
(B)ハミルトン
(C)ライコネン
中距離核全廃条約の対象国は?(10/30)
アメリカが離脱を表明した中距離核全廃条約の対象国は?
(A)アメリカ、ロシア
(B)アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国
(C)アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国、インド、パキスタン
臨時国会冒頭で行う演説は?(10/31)
臨時国会冒頭で首相が行う演説を何と呼ぶか?
(A)所信表明演説
(B)施政方針演説
(C)一般教書演説
昨年の有給休暇取得率は?(11/1)
厚労省の調査による民間企業に勤めている人の平成29年の有給休暇取得率は?
(A)31.1%
(B)51.1%
(C)71.1%
日本の対中ODA総額は?(11/2)
日本の中国に対するこれまでのODA(政府開発援助)総額は?
(A)約1.6兆円
(B)約3.6兆円
(C)約5.6兆円
正解
【正解】F1で5年半ぶりに優勝した選手は?(10/29)
(C)ライコネン
- F1アメリカGPでキミ・ライコネン(フェラーリ)が優勝
- 39歳のライコネン選手がF1で優勝したのは5年半ぶり
- アメリカGPの前に行われた日本GPではハミルトン選手が優勝している
【正解】中距離核全廃条約の対象国は?(10/30)
(A)アメリカ、ロシア
- 米トランプ大統領が中距離核(INF)全廃条約から離脱する意向を表明
- ロシアが条約に違反しているとの理由によるもの
- INF全廃条約は1987年にアメリカとソ連のあいだで調印された二国間条約
【正解】臨時国会冒頭で行う演説は?(10/31)
(A)所信表明演説
- 24日に臨時国会が召集され、安倍首相が所信表明演説を行った
- 社会保障改革、憲法改正などについて言及
- 「施政方針演説」は通常国会冒頭で行われるもののこと
【正解】昨年の有給休暇取得率は?(11/1)
(B)51.1%
- 厚生労働省が民間企業に勤めている人を対象とした「就労条件総合調査」の結果を公表
- 平成29年の年次有給休暇の取得率は3年連続増加し51.1%となった
- 有給休暇付与日数18.2日に対し、9.3日の取得
【正解】日本の対中ODA総額は?(11/2)
(B)約3.6兆円
- 日本の中国に対する政府開発援助(ODA)を今年度で終了させることを発表
- 日本の対中ODAは1979年に始まり、これまで総額で3兆6500億円
- ODAには円借款、無償資金援助、技術協力が含まれている