時事問題(12月17日-21日掲載分)
「今年の漢字」に選ばれたのは?(12/17)
日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」に選ばれたのは?
(A)猛
(B)災
(C)亥
不信任投票が行われたイギリスの首相は?(12/18)
党首としての不信任投票が行われたイギリスの首相は?
(A)メイ
(B)マーチ
(C)ジューン
「今年の人」に選ばれた人物は?(12/19)
米誌タイムの「今年の人」に選ばれた人物は?
(A)ガーディアンズ(監視者)
(B)ブレイカーズ(沈黙を破った人たち)
(C)花田光司(元貴乃花親方)
「いざなぎ景気」期間中の出来事は?(12/20)
「いざなぎ景気」期間中の出来事として正しいものは?
(A)東京五輪
(B)大阪万博
(C)愛知地球博
全世界のインターネット利用者数は?(12/21)
今年末時点での全世界のインターネット利用者数の推計値は?
(A)世界の総人口の約2分の1
(B)世界の総人口の約3分の1
(C)世界の総人口の約4分の1
正解
【正解】「今年の漢字」に選ばれたのは?(12/17)
(A)災
- 「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字を発表するもの
- 2018年の「今年の漢字」は災害の「災」
- 「災」は台風や猛暑などが多かった2004年にも選ばれている
【正解】不信任投票が行われたイギリスの首相は?(12/18)
(A)メイ
- 英メイ首相の保守党党首としての不信任投票が12日に行われた
- EU離脱に関するメイ首相の協定案に反発してのもの
- 党員による投票の結果、信任票が過半数となり続投が決定
【正解】「今年の人」に選ばれた人物は?(12/19)
(A)ガーディアンズ(監視者)
- 米誌タイム「今年の人」はその年に最も話題となった人物を選ぶ毎年恒例の賞
- 2018年の「今年の人」にはカショギ氏らジャーナリストをガーディアンズ(監視者)として選出
- サウジアラビア人記者のジャマル・カショギ氏はトルコで殺害されている
【正解】「いざなぎ景気」期間中の出来事は?(12/20)
(B)大阪万博
- 現在の景気回復の長さが高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えた内閣府が判定
- 「いざなぎ景気」は1965年11月から1970年7月までの57ヶ月間
- 1964年の東京オリンピック翌年から1970年3月の大阪万博開幕後まで続いた
【正解】全世界のインターネット利用者数は?(12/21)
(A)世界の総人口の約2分の1
- 国際電気通信連合が世界のインターネット利用者数が今年末で約39億人になると発表
- 世界の総人口の51.2%にあたり、世界で2人に1人以上がネットを利用
- また世界の総人口の96%が携帯電話のサービス圏内で生活している