時事問題(2月4日-8日掲載分)
2018年の人口移動状況についての説明で正しいものは?(2/4)
総務省が31日に発表した2018年の人口移動状況についての説明で正しいものは?
(A)東京圏と大阪圏は転入超過となったが、名古屋圏は転出超過となった
(B)東京圏と名古屋圏は転入超過となったが、大阪圏は転出超過となった
(C)東京圏は転入超過となったが、名古屋圏、大阪圏は転出超過となった
大相撲初場所で優勝した力士は?(2/5)
今年(2019年)の初場所で優勝した力士は?
(A)玉鷲
(B)貴景勝
(C)播磨灘
現在の景気回復局面が始まったのはいつからか?(2/6)
政府が認識している現在の景気回復局面が始まったのはいつからか?
(A)2012年12月から
(B)2014年12月から
(C)2016年12月から
昨年の世界自動車販売台数1位は?(2/7)
2018年の自動車販売台数が最も多かった会社は?
(A)トヨタ自動車グループ
(B)フォルクスワーゲングループ
(C)花形モータース
日欧EPAについての説明で正しいものは?(2/8)
2月1日に発効した日欧EPAについての説明で正しいものは?
(A)貿易総額の合計で世界の約2割を占める
(B)貿易総額の合計で世界の約4割を占める
(C)貿易総額の合計で世界の約6割を占める
正解
【正解】2018年の人口移動状況についての説明で正しいものは?(2/4)
(C)東京圏は転入超過となったが、名古屋圏、大阪圏は転出超過となった
- 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る転入超過となった
- 東京圏が転入超過となったのは23年連続(日本人人口)
- 大阪圏(大阪、兵庫、京都、奈良)、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)は転出超過だった
【正解】大相撲初場所で優勝した力士は?(2/5)
(A)玉鷲
- 大相撲初場所で関脇の玉鷲が13勝2敗で優勝
- 年6場所制では2番目の年長記録となる34歳2ヶ月での初優勝となった
- 先場所は小結の貴景勝が優勝していて、関脇以下が連続して優勝する結果となった
【正解】現在の景気回復局面が始まったのはいつからか?(2/6)
(A)2012年12月から
- 2019年1月で景気回復が戦後最長となったと政府が発表
- 現在の景気回復は2012年12月に始まり6年2ヶ月続いている
- これまでの最長期間は「いざなみ景気(2002年〜2008年)」の6年1ヶ月だった
【正解】昨年の世界自動車販売台数1位は?(2/7)
(B)フォルクスワーゲングループ
- 2018年の世界自動車販売台数1位はフォルクスワーゲングループ(独)
- フォルクスワーゲングループの販売台数は1083.4万台で3年連続の世界1位
- 2位は日産自動車・仏ルノー・三菱自動車の3社連合
【正解】日欧EPAについての説明で正しいものは?(2/8)
(B)貿易総額の合計で世界の約4割を占める
- 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が2月1日に発効
- GDPの合計では世界の約3割、貿易総額では約4割を占める貿易圏となる
- 輸入品ではワイン、輸出品では自動車などの関税が引き下げられる