時事問題(7月8日-12日掲載分)
何年ぶりに商業捕鯨が再開されたか?(7/8)
日本での商業捕鯨再開は何年振りか?
(A)11年ぶり
(B)21年ぶり
(C)31年ぶり
路線価(2019年分)についての説明で正しいものは?(7/9)
7月1日に公表された路線価(2019年分)についての説明で正しいものは?
(A)全国平均で4年連続の上昇となった
(B)全国平均で4年連続の下落となった
(C)全国平均で4年ぶりの下落となった
輸出管理上で「ホワイト国」と認定している国の数は?(7/10)
日本が輸出管理上で「ホワイト国」と認定している国の数は?
(A)17ヶ国
(B)27ヶ国
(C)37ヶ国
今回の参院選で争われる議席数は?(7/11)
21日に投開票が行われる参院選で争われる議席数は?
(A)121議席(選挙区71、比例50)
(B)124議席(選挙区74、比例50)
(C)128議席(選挙区76、比例52)
日本の世界遺産は全部で何件となったか?(7/12)
百舌鳥・古市古墳群が登録されたことで日本の世界遺産は全部で何件となったか?
(A)21件
(B)22件
(C)23件
正解
【正解】何年ぶりに商業捕鯨が再開されたか?(7/8)
(C)31年ぶり
- 日本が6月30日に国際捕鯨委員会(IWC)を脱退
- 7月1日から31年ぶりに商業捕鯨が再開された
- 商業捕鯨が可能なのは領海と排他的経済水域に限られている
【正解】路線価(2019年分)についての説明で正しいものは?(7/9)
(A)全国平均で4年連続の上昇となった
- 国税庁が相続税などの算定基準となる路線価を1日に発表
- 全国平均では前年比プラス1.3%で4年連続の上昇
- 都道府県別の上昇率トップは沖縄県の8.3%だった
【正解】輸出管理上で「ホワイト国」と認定している国の数は?(7/10)
(B)27ヶ国
- 日本は安全保障上の友好国を「ホワイト国」として輸出規制を緩和している
- 現段階で「ホワイト国」と認定されているのは27ヶ国
- 韓国を「ホワイト国」から除外することが検討されている
【正解】今回の参院選で争われる議席数は?(7/11)
(B)124議席(選挙区74、比例50)
- 21日に投開票が行われる第25回参院選が4日に公示された
- 昨年の公職選挙法改正で「3増」となった参議院の定数は245議席
- 今回の選挙では約半数の124議席が争われる
【正解】日本の世界遺産は全部で何件となったか?(7/12)
(C)23件
- ユネスコの世界遺産委員会が百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産としての登録を決定
- 日本の世界遺産は文化遺産19件、自然遺産4件の計23件となった
- 日本から世界遺産が登録されたのは7年連続