時事問題(9月9日-13日掲載分)
バスケットボールW杯が行われている国は?(9/9)
2019年バスケットボールW杯が行われている国は?
(A)中国
(B)ロシア
(C)カザフスタン
当初のイギリスEU離脱予定日は?(9/10)
最初に予定されていたイギリスのEU離脱予定日は?
(A)2018年10月29日
(B)2018年12月29日
(C)2019年 3月29日
過去最少となった待機児童数は?(9/11)
過去最少となった待機児童数(4月1日時点)は?
(A)1万6772人
(B)2万6772人
(C)3万6772人
ユニセフの調査による「ネットいじめ」の被害者割合は?(9/12)
ユニセフの調査による「ネットいじめ」の被害にあったことがある若者の割合は?
(A)3人に1人
(B)5人に1人
(C)7人に1人
観光地としての競争力1位の国は?(9/13)
「世界経済フォーラム」による調査で観光地としての競争力1位の国は?
(A)日本
(B)スイス
(C)スペイン
正解
【正解】バスケットボールW杯が行われている国は?(9/9)
(A)中国
- バスケットボールW杯は4年に1度行われる世界選手権
- サッカーW杯との同一年を避け、今大会から夏季五輪前年に行われることになった
- 今大会から出場国数も24ヶ国から32ヶ国に増えている
【正解】当初のイギリスEU離脱予定日は?(9/10)
(C)2019年 3月29日
- イギリス議会が4日に10月末のEU離脱を延期する法案を可決
- ジョンソン首相は予定通り離脱することを主張している
- イギリスのEU離脱は当初予定の2019年3月29日から延期されていた
【正解】過去最少となった待機児童数は?(9/11)
(A)1万6772人
- 6日に厚生労働省が今年4月1日時点の待機児童数を発表
- 前年より3122人少ない過去最少の1万6772人だった
- 都市部で保育所の整備が進んだ一方で、地方では待機児童が増えている
【正解】ユニセフの調査による「ネットいじめ」の被害者割合は?(9/12)
(A)3人に1人
- ユニセフ(国連児童基金)が「ネットいじめ」に関する調査結果を発表
- 「ネットいじめ」の被害を受けたことがあるのは若者(13歳から24歳)の3人に1人
- 調査は世界30ヶ国(日本は含まれず)を対象に行われたもの
【正解】観光地としての競争力1位の国は?(9/13)
(C)スペイン
- ダボス会議を主催する世界経済フォーラムが「旅行・観光競争力報告書」を発表
- 観光地としての競争力1位はスペイン(140ヶ国・地域中)
- 日本は「交通インフラの効率性」「接客サービス」の評価が高く、総合では4位
【ラグビーの魅力】
ラグビーの名言といえば「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」が有名ですね。「One for all, all for one.」と英語で知っている人もいるかと思います。
ただ、ラグビー名言としてはベタ中のベタ。
ラグビーには、ほかにも熱くなる名言があります。