時事問題(10月14日-18日掲載分)
過去のラグビーW杯でベスト8に進出したことのある国の数は?(10/14)
ラグビーW杯で前回の第8回大会までにベスト8に進出したことのある国の数は?
(A)12ヵ国
(B)18ヵ国
(C)24ヵ国
米国産牛肉の輸入関税は?(10/15)
米国産牛肉の輸入にかかる現在の関税は?
(A) 8.5%
(B)18.5%
(C)38.5%
10代で囲碁の名人となった人物は?(10/16)
8日に10代で囲碁のタイトル「名人位」を獲得した人物は?
(A)伊田篤史
(B)芝野虎丸
(C)藤原佐為
吉野彰氏が受賞したノーベル賞は?(10/17)
吉野彰氏が共同受賞者ともに受賞したノーベル賞は?
(A)ノーベル化学賞
(B)ノーベル物理学賞
(C)ノーベル医学生理学賞
ノーベル平和賞を受賞した人物は?(10/18)
今年(2019年)のノーベル平和賞を受賞した人物は?
(A)アビー・アハメド
(B)ペーター・ハントケ
(C)オルガ・トカルチュク
正解
【正解】過去のラグビーW杯でベスト8に進出したことのある国の数は?(10/14)
(A)12ヵ国
- ラグビー日本代表がW杯でスコットランドに勝利し、決勝トーナメント進出を決めた
- ラグビーW杯では強豪国が固定化していて、ベスト8に進んだことがある国は12ヵ国のみ
- 日本代表は13ヵ国目のベスト8進出国となった
【正解】米国産牛肉の輸入関税は?(10/15)
(C)38.5%
- 7日に日米貿易協定が正式に署名された
- 米国産牛肉の輸入関税は現行の38.5%から段階的に9%まで引き下げられる
- 協定は日本の臨時国会承認後、2020年1月1日にも発効される見通し
【正解】10代で囲碁の名人となった人物は?(10/16)
(B)芝野虎丸
- 芝野虎丸八段(19歳)が囲碁の名人戦7番勝負で勝利し、名人位を獲得
- 囲碁の7大タイトルを10代が獲得するのは史上初
- 将棋では1990年に屋敷伸之九段が18歳で棋聖位を獲得している
【正解】吉野彰氏が受賞したノーベル賞は?(10/17)
(A)ノーベル化学賞
- 吉野彰氏が米国の2人とともにノーベル化学賞を受賞
- リチウムイオン電池の開発に関する功績に対してのもの
- 日本のノーベル賞受賞は27人目で、化学賞は8人目
【正解】ノーベル平和賞を受賞した人物は?(10/18)
(A)アビー・アハメド
- エチオピアのアビー・アハメド首相がノーベル平和賞を受賞
- 隣国エリトリアとの関係正常化を評価されてのもの
- 選択肢(B)(C)はともにノーベル文学賞受賞者(今年と去年)
ラグビー×将棋、その魅力の共通点はココ!
練りに練ったラグビーの戦術は「詰将棋のよう」と言われます。
実はラグビーと将棋には共通点が多いんですね。
⇒ 続きはこちら