時事問題(1月20日-24日掲載分)
昨年の企業倒産件数(東京商工リサーチによる)は?(1/20)
東京商工リサーチによる2019年の企業倒産件数は?
(A)前年比で11年連続の増加
(B)前年比で11年ぶりの増加
(C)前年比で11年ぶりの減少
昨年の中国の貿易額の説明で正しいものは?(1/21)
中国当局が発表した2019年の中国の貿易額の説明で正しいものは?
(A)貿易額が3年連続で増加した
(B)貿易額が3年ぶりに増加した
(C)貿易額が3年ぶりに減少した
第162回(2019年下半期)の芥川賞受賞作は?(1/22)
15日に発表された第162回(2019年下半期)の芥川賞受賞作は?
(A)熱源
(B)音に聞く
(C)背高泡立草
2019年末時点での中国の総人口は?(1/23)
中国の統計局が17日に発表した2019年末時点での中国の総人口は?
(A)12億5万人
(B)14億5万人
(C)16億5万人
チバニアンの前の時代の呼び名は?(1/24)
チバニアンと命名された地質時代の前の時代の呼び名は?
(A)アキタニアン
(B)ジェラシアン
(C)カラブリアン
正解
【正解】昨年の企業倒産件数(東京商工リサーチによる)は?(1/20)
(B)前年比で11年ぶりの増加
- 東京商工リサーチが2019年の「企業倒産状況」を発表
- 昨年一年間での企業倒産は8383件で、11年ぶりに前年比で増加
- 後継者難など人手不足関連の倒産が増加傾向にある
【正解】昨年の中国の貿易額の説明で正しいものは?(1/21)
(C)貿易額が3年ぶりに減少した
- 2019年の中国の貿易額は4兆5753億ドルで前年比で1%減少
- 前年比で減少となったのは3年ぶり
- アメリカとの貿易額に限れば前年比で10.7%減
【正解】第162回(2019年下半期)の芥川賞受賞作は?(1/22)
(C)背高泡立草
- 背高泡立草(古川真人著)が芥川賞を受賞
- 著者の古川真人氏は4度目の候補作での受賞となった
- 同時に発表された直木賞には熱源(川越宗一著)が選ばれている
【正解】2019年末時点での中国の総人口は?(1/23)
(B)14億5万人
- 2019年末時点の中国の総人口は14億5万人で、初めて14億人を突破
- 昨年の出生数は前年比58万人減の1465万人で、少子高齢化が進行
- 国別では中国の人口が最も多いが、いずれインドが上回ると予測されている
【正解】チバニアンの前の時代の呼び名は?(1/24)
(C)カラブリアン
- 77.4万年〜12.9万年前までの地質時代の呼び名が「チバニアン」に決定
- 更新世の新しい時代から後期更新世→チバニアン→カラブリアン→ジェラシアンとなる
- 中新世にアキタニアンという区分があるが「秋田」とは無関係