時事問題(2020年8月3日-7日掲載分)
国際熱核融合実験炉のことを何という?(8/3)
実験炉の組み立てが7月28日に始まった国際熱核融合実験炉のことを何という?
- (A)GTER
- (B)HTER
- (C)ITER
著作権広報大使に任命されたキャラクターは?(8/4)
29日に著作権広報大使に任命されたキャラクターは?
- (A)くまモン
- (B)ガッチャマン
- (C)ハローキティ
昨年の日本人の平均寿命は?(8/5)
2019年の日本人の平均寿命は?
- (A)男性77.41歳、女性84.45歳
- (B)男性81.41歳、女性87.45歳
- (C)男性84.41歳、女性91.45歳
戦後最長の景気回復局面は?(8/6)
戦後最長の景気回復局面の名称は?
- (A)いざなぎ景気
- (B)いざなみ景気
- (C)バブル景気
2020年上半期の世界販売台数1位は?(8/7)
2020年上半期の世界自動車販売台数1位は?
- (A)フォルクスワーゲン
- (B)トヨタ自動車グループ
- (C)日産、ルノー、三菱の三社連合
【正解】2020年8月3日-7日掲載分
【正解】国際熱核融合実験炉のことを何という?(8/3)
(C)ITER
- ITER(イーター)は核融合反応エネルギーの利用を目的とした実験炉
- 日米中仏EUなどが参加している国際プロジェクトでフランスに実験炉を建設
- 太陽で起きている反応を利用することから「地上の太陽」とも呼ばれている
【正解】著作権広報大使に任命されたキャラクターは?(8/4)
(C)ハローキティ
- 萩生田文科大臣が人気キャラクターのハローキティを著作権広報大使に任命
- キティちゃんが著作権保護を呼びかける動画などに登場することとなる
- 6月に成立した改正著作権法での海賊版サイトの対策強化を図るものとなる
【正解】昨年の日本人の平均寿命は?(8/5)
(B)男性81.41歳、女性87.45歳
- 厚生労働省が31日に2019年の日本人の平均寿命を公表
- 男性81.41歳、女性87.45歳で男女とも過去最高を更新
- 国・地域別では女性は香港に次ぐ2番目の長さ、男性は香港、スイスに次いで3番目となった
【正解】戦後最長の景気回復局面は?(8/6)
(B)いざなみ景気
- 内閣府が2012年12月に始まった景気回復局面は18年10月に終了したと認定
- 景気の拡大期間は71ヵ月となり戦後最大の「いざなみ景気」超えはならず
- いざなみ景気は2002年2月から08年2月までの73ヶ月間続いた
【正解】2020年上半期の世界販売台数1位は?(8/7)
(B)トヨタ自動車グループ
- 2020年上半期の自動車世界販売台数で6年ぶりにトヨタ自動車グループが1位に
- フォルクスワーゲン(VW)が2位に転落し、3位は日産、ルノー、三菱の三社連合
- トヨタは前年同期比21.6%減だったが、VWよりも落ち込みが少なく首位となった