時事問題(2020年11月23日-27日掲載分)
2020年11月4週の目次
クルードラゴンに搭乗した日本人宇宙飛行士は?(11/23)
民間宇宙船のクルードラゴンに搭乗した日本人宇宙飛行士は?
- (A)野口聡一さん
- (B)若田光一さん
- (C)油井亀美也さん
F1で最多年間王者記録を達成したドライバーは?(11/24)
F1トルコグランプリで優勝し最多年間王者記録を達成したドライバーは?
- (A)ベッテル
- (B)ハミルトン
- (C)ライコネン
東アジア地域包括的経済連携の略称は?(11/25)
15日に15ヵ国が署名した東アジア地域包括的経済連携の略称は?
- (A)EAS
- (B)RCEP
- (C)NEACD
就任から5日間で大統領が辞任した国は?(11/26)
大統領が就任から5日後の15日に辞任した国は?
- (A)ペルー
- (B)ボリビア
- (C)ウルグアイ
最新調査によるガンの10年生存率は?(11/27)
国立がん研究センターなどが19日に発表したガンの10年生存率は?
- (A)48.3%
- (B)58.3%
- (C)68.3%
【正解】2020年11月23日-27日掲載分
【正解】クルードラゴンに搭乗した日本人宇宙飛行士は?(11/23)
(A)野口聡一さん
- アメリカの民間宇宙船「クルードラゴン」が15日に打ち上げられました
- 野口聡一さんはスペースシャトル、ソユーズに続いて3回目の宇宙飛行
- 今後は国際宇宙ステーションで実験を行います
【正解】F1で最多年間王者記録を達成したドライバーは?(11/24)
(B)ハミルトン
- 15日に行われたF1第14戦トルコ・グランプリでルイス・ハミルトンが優勝
- ハミルトンは4年連続7度目の年間王者となり最多記録に並んだ
- ほかに年間王者7回を達成しているのはミハエル・シューマッハのみ
【正解】東アジア地域包括的経済連携の略称は?(11/25)
(B)RCEP
- 東アジア地域包括的経済連携(RCEP,アールセップ)の協定に15ヵ国が署名
- 15ヵ国は、ASEAN10ヵ国、日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド
- RCEPは世界のGDPおよび人口の約3割を占める巨大な経済圏となる
【正解】就任から5日間で大統領が辞任した国は?(11/26)
(A)ペルー
- ペルーで17日にフランシスコ・サガスティ国会議長が大統領に就任
- 政治的混乱が続くペルーでは約1週間で3人目の大統領となる
- マヌエル・メリノ前大統領は就任から5日で辞任している
【正解】最新調査によるガンの10年生存率は?(11/27)
(B)58.3%
- 国立がん研究センターなどが2004〜07年にがんと診断された約9万4千人のデータを発表
- 10年後の生存率は全部位で58.3%と前回の調査よりも向上
- 部位別では、前立腺がんが98.8%で高く、すい臓がんは6.2%と低い