知っておきたい時事問題2023年
menu
トップページ
最新の時事問題チェック
時事問題の基礎知識
一日一問 最新時事問題(2021年4月編)
2021年4月の時事問題
黄砂の代表的な発生地に含まれるものは?(4/5)
大相撲の番付順は?(4/6)
スエズ運河の場所は?(4/7)
まん延防止等重点措置が適用されている都道府県は?(4/8)
マイナンバーカードの交付率は?(4/9)
プーチン大統領はいつまで続投可能となったか?(4/12)
「コロナ解雇」が多い業種(厚労省調査)は?(4/13)
まん延防止等重点措置の対象に加わった地域は?(4/14)
2020年度の新車販売台数1位は?(4/15)
世界長者番付(2021年版)1位は?(4/16)
松山英樹選手が優勝した大会は?(4/19)
福島第一原発の原発処理水の量は?(4/20)
少年法改正案による「特定少年」とは?(4/21)
事実上の「運転禁止」命令が出された原発は?(4/22)
日米首脳会談の声明に「台湾」が明記されたのはいつ以来?(4/23)
2020年度の貿易収支は?(4/26)
日本長者番付(2021年版)の1位は?(4/27)
3回目の緊急事態宣言発出は2回目解除から何日後?(4/28)
温室効果ガスの新たな削減目標は?(4/29)
民間宇宙船クルードラゴンに搭乗した日本人宇宙飛行士は?(4/30)
2021年4月時事問題のポイント解説
スエズ運河の場所は?(4/7)
スエズ運河で座礁していた大型コンテナ船が岸から離れることに成功
6日ぶりにスエズ運河の通航が再開された
スエズ運河は地中海と紅海を結ぶ交通の要所となっている
マイナンバーカードの交付率は?(4/9)
2020年度のマイナンバーカード交付枚数が過去最多の1558万枚となった
年度末時点での累計交付枚数は3,590万枚で交付率(普及率)は28.2%
政府は
2022年度末までに全国民
がカードを保有することを目標としている
時事問題(2021年4月第1週)
プーチン大統領はいつまで続投可能となったか?(4/12)
ロシアで5日に改正大統領選挙法が成立
プーチン大統領は現在の任期(2024年)後に
2期12年までの続投
が可能に
プーチン氏が最初に大統領に就任したのは2000年
時事問題(2021年4月第2週)
事実上の「運転禁止」命令が出された原発は?(4/22)
原子力規制委員会が柏崎刈羽原発(新潟県)の核燃料移動を禁止する処分を決定
テロ対策に重大な不備があったことによるもの
柏崎刈羽原発は問題が改善されたと判断されるまで再稼働ができない
時事問題(2021年4月第3週)
温室効果ガスの新たな削減目標は?(4/29)
菅首相が気候変動サミット参加前に日本の温室効果ガス削減目標を表明
2030年度までに2013年度比で26%削減としていた目標を46%削減に引き上げ
最終的には2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとするとしています
時事問題(2021年4月第4週)
トップページ
最新時事問題(2021年4月)
ホーム
メニュー
トップへ戻る