2021年11月の時事問題
- 今年のプロ野球優勝チームは?(11/1)
- 文化勲章を受章した人物は?(11/2)
- 軍によるクーデターが起きた国は?(11/3)
- フェイスブックの新しい社名は?(11/4)
- 今年のG20サミット開催地は?(11/5)
- 総選挙の選挙結果は?(11/8)
- 今回の総選挙での投票率は?(11/9)
- ボクシング世界選手権で金メダルを獲得した日本選手は?(11/10)
- COP26で発足した温室効果ガス削減計画の対象は?(11/11)
- RCEPに含まれる国は?(11/12)
- アメリカ競馬の祭典の名称は?(11/15)
- 新しい外務大臣は?(11/16)
- 昨年の有給休暇平均取得率は?(11/17)
- 中国で「歴史決議」が採択されたときの指導者は?(11/18)
- 将棋の藤井四冠が保持しているタイトルは?(11/19)
- EUから移民問題で非難されているベラルーシの大統領は?(11/22)
- 7〜9月期の国内総生産(GDP)は?(11/23)
- マイナンバーカードの普及率は?(11/24)
- 3回目のワクチン接種の通称は?(11/25)
- 大谷翔平は大リーグ何シーズン目?(11/26)
- 石油備蓄法による国家備蓄量の規定は?(11/29)
- 新生銀行の前身行は?(11/30)
2021年11月時事問題のポイント解説
フェイスブックの新しい社名は?(11/4)
- フェイスブックのザッカーバーグCEOが社名をメタ(Meta)にすると発表
- メタバースと呼ばれる仮想空間サービスの事業に注力するため
- SNSとしての「フェイスブック」の名称はそのままとなる
今年のG20サミット開催地は?(11/5)
- 対面形式では2年ぶりとなるG20首脳会議がイタリアのローマで開催
- 2022年半ばまでに世界の人口の70%への新型コロナワクチン接種を目指すことで合意
- 来年のG20首脳会議はラブハンバジョ(インドネシア)で開催予定
RCEPに含まれる国は?(11/12)
- 必要な承認手続きが完了し、RCEPの2022年1月発効が決定
- RCEPには日本、中国、ASEANなど15か国が参加
- 日本にとってはRCEPが中国との初の経済連携協定となる
中国で「歴史決議」が採択されたときの指導者は?(11/18)
- 中国共産党が40年ぶりに「歴史決議」を採択
- これまで歴史決議が採択されたのは毛沢東とケ小平が指導者だった時代のみ
- 習近平総書記が2人に並ぶ指導者となったことを意味する
3回目のワクチン接種の通称は?(11/25)
- 12月から3回目の新型コロナウイルスワクチン接種が始まることとなった
- 対象は18歳以上で、全国の自治体で医療従事者から開始される
- 接種時期は2回目の接種から8か月後を目安としている
石油備蓄法による国家備蓄量の規定は?(11/29)
- 原油価格の上昇に対応して、岸田首相が国が備蓄している石油を放出すると表明
- 9月末時点で国家備蓄だけでも国内消費量の145日分が確保されている
- 石油備蓄法では国家備蓄を輸入量の90日分以上、民間備蓄を消費量の70日分以上と規定している